野鳥記録 17 / 2021年4月10日 シジュウカラ&ツグミ (群馬県)

書きたいネタは毎日いくつも出てくるのに、
体力と語彙力が足りずなかなか追いつかない黒澤です。

時間の使い方って本当に難しいですね。

体力作りの話になりますが、

私は基本的に在宅で仕事やその他作業をしているので
運動不足にならないよう、毎日最低30分以上は
有酸素運動か筋トレに時間を設け、
PCを使う際はできるだけステッパーを踏みながら
作業をしています。

ただこの生活で懸念されるのが
オーバートレーニングです。

私の場合は少しでも体力があればギチギチに
トレーニングやり続けてしまうタイプなので、
運動した方がいいラインと、
休んだ方がいいラインを見極められません。

最近は休んでも疲れが取れなかったり
夜中に目が覚めて長時間眠れなかったり
運動している割に体重が減らなかったり

おそらく運動のしすぎと休息不足による
不調だとおもわれる症状が出てきています。

なので今は、いかに運動不足を防ぐかよりも
休み方を覚えた方がいいような気がしています。

…とは言いつつ、変に完璧主義なのか
休むと台無しになる!みたいな思考があるせいで
頭で理解していても実際に「休む」行為を行動に
移すのが難しいです。

トレーニングと休息のバランスについて書かれた文献を
読んでみたりもしますが、観察対象が男性ばかりだったり
肥満体型の方が多かったりと、なかなか自分に合った
文章が探せないもので。

実際にトレーニングと休息のパターンを色々試して
自分に合ったスタイルを探すしかないのかな。
という感じです。

と、なぜか筋トレ話になってしまいましたが

本日の野鳥記録はシジュウカラとツグミです。

例によって同じ構図の別写真が多いのですが、
どれも可愛らしくてお裾分けしたいものばかりだったので…
容赦ください。

 撮影日2021年4月10日 シジュウカラ 群馬県某所

タイトルの通り、季節は春のど真ん中だったので
しだれ桜が綺麗に咲いていました。

山の方では一足遅れてソメイヨシノが満開だった
…と記憶しています。

開けた芝生に植えられた木の上で
元気にツピーツピー鳴いていました。

いや、可愛い。

ふぁさっとばらけた尾羽がヒーローみたいで格好いい。
対して、くりっとした目と短い嘴はめちゃくちゃ愛らしい。

おしりも可愛い。

丸い。

両手でぎゅってしたい。

一撃必殺な流し目。
これは惚れる。

…本当に美人。
私もシジュウカラになって友達になりたい。(迷走)

前も同じようなこと言っていると思いますが、
羽の色味といい、柄の入り方といい、
このデザインを作り上げた神様は本当に神様。(日本語崩壊)

お腹もバッチリ。

ネクタイが太いので男の子でしょうか。

この、鳴いてから「すん…」と嘴を閉じた時の顔
あまりにも好きです。

ずっと見ていたい。

…かと思いきや急に渋い顔になったり。

青汁でも飲んだかのような。笑

 撮影日2021年4月10日 ツグミ 群馬県某所

あまり珍しい鳥では無いと思うのですが、
近所では滅多に見かけることがありません。

一度リビングから見えたことがありますが、
ツグミがやってきたのはその一回きりです。

見返り美人のようですね。

シャープな顔つきが美しいです。

餌探しでしょうか。

この顔だけ見るとホオジロにも少し似ている気がします。

野鳥観察を始めて初期の頃
相方はホオジロとツグミの区別が
分からずいつも混乱していました。

最近は間違えることはなくなりましたが、
こういう場面を切り取ると確かに
混ざってしまう人はいるのかな…と思います。

最後は美しい横姿。

身体のフォルムはハクセキレイにも似ている気がします。
大きさも大体同じぐらいでしょうか。

正直お腹の模様はあまり得意では無いのですが、
羽にほんのり入ったオレンジ色と
やや青みがかった黒色のコントラストが好きです。

差し色のような嘴の鮮やかな黄色もいいですよね。

目もぱっちり大きくて可愛い。
べっぴんさんだ。

ということで、同じような構図の写真
(特にシジュウカラ)が多くて恐縮でしたが、
少しでも癒しをお届けできていれば幸いです。

それではまた。

おすすめ記事