2020年の振り返り 前編 / オンライン英会話・世界の料理・Twitter

この手の記事は、本来年越し前にまとめるのが理想なのですが、
すっかり年が明けてしまいました。

去年は、今までの人生の中で一番ハードだったかも、
というぐらい、新しい挑戦をぎゅっと詰め込んだ年でした。

やりたいことや勉強したいことが沢山あり、
欲張った結果、夏頃からは毎日ヒーヒー言いながら時間を工面していました。
高校受験、大学受験の時よりも勉強していた気がします。

当記事では、去年の出来事を備忘録として綴ります。

…と、去年1年間を振り返る前に、私の1年の過ごし方について少しだけ。

私の1年の過ごし方

毎年「資格取得」「新しいことに挑戦する」「新作を作る」
のいずれかの達成を目標に掲げて、1年を過ごすようにしています。

ちなみに、
資格取得に関しては、もちろん合格は目指すのですが、
結果より「新しい知識を得る」ことに重きを置いています。

合格すればもちろん嬉しいですが、仮に落ちても
受験が無ければ知らなかった知識を得た
ということが大切だと思っています。
(だからと言って不合格で良いわけではありませんが;)

そんなこんなで、今まで
・ハンドメイド作品の出品
・通販
・ジムに通う
・毎朝写経する
・カラーコーディネーター 2級取得
・危険物取扱者 乙種4類&甲種 取得
・MT普通自動車免許 (20代後半になって取りました)
・47都道府県 旅行制覇 (コロナの影響で一時中断)

…などなど、興味のあることには
積極的に触れるようにしてきました。
(成し遂げたかどうかはさておきです。笑)

そんな中、今年はコロナの影響で外部との付き合いが減り
勉強する時間をたっぷり確保することができたので、
例年以上に沢山のことに挑戦する事ができました。

会社付き合いや外出、人混みが苦手な私にとって、
自粛モードはとても過ごしやすかったです。

2020年に 挑戦したこと、達成したこと

今年はじめた事、達成した事をざっくり挙げると

はじめたこと
・オンライン英会話
・朝活書写
・当ブログの開設
・世界の料理作り

達成したこと
・世界の料理 200品以上達成 (2020年5月〜スタート)
・日本語教師養成学校 修了
・日本語教育能力検定試験 合格

コロナの影響で断念した事もありますが、
(TOEIC受験、ピアノコンサート鑑賞、47都道府県制覇 etc…)
その代わりに何か他のことはできないか、
今だからこそできることはないか…と、
課題や目標、新しい趣味を見つける時間も楽しかったです。

ここから各項目について振り返りたいところですが、
全てを語ると、ボリュームが大変なことになるので、

当記事では
・オンライン英会話
・世界の料理
・Twitter


次回
・日本語教師養成学校
・日本語教育能力検定試験
の2部構成で振り返ります。

2020年×オンライン英会話

「興味はあるけど、なかなか一歩が踏み出せない」
ことの1つが、このオンライン英会話でした。

一歩が踏み出せない理由は明快で「自信が無いから」です。

ただ、言語習得にはゴールがないので
“できるようになってから始めよう” では
いつまで経っても始めないだろうなということも自覚していました。

というわけで、
これ以上の先延ばしはやめだ、と、まさに去年の今日
無料で体験レッスンが受けられるサイトを見つけ
勢いで予約を入れたのです。

レッスンは直接法 (英語のみ) なので、ちゃんと理解できるか、
自分の言いたいことが伝わるか、初回はかなり緊張しました。

とはいえ、講師はそもそも、
英語ができない人をフォローするために存在しているので、
自分のスペックを考えすぎないことも大切といいますか。

簡単な会話から徐々に語彙レベルを調整して下さったので、
終始負担無く楽しく会話することができました。
最初の心配は全くの杞憂に終わったわけです。

初回のレッスンを受けて、自分の英語が「ちゃんと伝わった!」
という感覚が嬉しくて(※単純)、その後すぐ本登録しました。

毎日1コマ25分のレッスンが受けられるコースだったのですが、
さすがに毎日は予習と復習が間に合わないので
週に3、4日のペースでレッスンを受けていました。

発音の練習や、シチュエーションに合った英会話など
豊富な教材の中から自由に選べるシステムだったので
飽きずに勉強できました。

実際に英語で会話することによって
・自分の苦手な文型が分かる (私は疑問文が苦手)
・言いたいことがハッキリ分かる
(あのときどう言えばよかったんだろう、と振り返られる)
・会話できると楽しい

…と、
黙って勉強しているだけでは気付けない
自分の欠点や言語の魅力に気付くことができました。

中でも、一番魅力を感じたのは「会話が楽しい」ということです。

対面のイベント出展の機会を減らしたことで
会社以外の人と会話をする機会がめっきり減っていたので、
講師の方との世間話は良い息抜きになっていました。

「朝ご飯は食べない派です」と言ったら
「元気の源だから、ちょっとでもいいから何かかじって〜」
と説得されたり。笑

税金について話をしたり。
(日本はものによって税率が異なるので、興味深そうでした)

「化学が好きなんです」と伝えたら
おすすめの科学ドラマを教えて下さったり。

講師の家から変な鳴き声が聞こえるな、と思ったら
「フィリピンは夜になると外でトカゲが鳴くのよ」と教えて下さったり。

お互いの国のことを、日本語以外の言語で伝達しあう経験は
普段の生活では味わうことができないことでした。

レッスンを受けるにつれて「もっと話せるようになりたいな」
と思うと同時に「もっと早く勇気が出せていれば良かったな」
とも思いました。

その後、上手く時間が取れなくなってしまったため
現在は休学中ですが、また近いうちに再開したいな
と思っています。

2020年×世界の料理

スパイス料理自体は一人暮らしを始めた頃から作っていましたが、
完全に独学だったため、レパートリーに限界を感じていました。

そこで、どうにか勉強し直したいなと思い立ったのが「世界の料理作り」です。

インドや中東など、日本よりもスパイスが身近にある国の料理を作れば、
視野が広がるに違いない、と「おうちで世界旅行」と称した
1人企画を始めました。

企画開始を決意してからは、
会社の休み時間はレシピのリサーチに充て、
出社前と夕飯後の時間が料理の下ごしらえに充てながら
1日2〜5品ペースで作っていました。

また、レシピはできる限り現地のサイトを調べるよう心がけ、
翻訳機を駆使しながら、無心でノートに書き出していました。
(そのおかげで、今では文字を見れば大体何語か分かるようになりました。)

当初の目標は「年内80カ国以上、100品制覇」でしたが、
海外のレシピを「探す-作る-食べる」という、一連の作業がすごく楽しくて、
この目標は2ヶ月で達成しました。

作った料理の一部。
(本当はもっとあります。)

毎日自炊はしていましたが、世界の料理を作り始めてから
今日はどんな味に出会えるだろう、明日は何を食べよう、と
家に帰ることが楽しみになりました。

目標を達成した後は、気が向いた時に作る程度になりましたが
最終的には200品を超えていました。
(途中でカウントを止めてしまったので、正確な数字はわかりません;;)

存在は知っていたけど、食べたことの無い食材
そもそも聞いたことがない食材、
組み合わせたことのない食材の使い方など
独学では辿り着け得なかったものと出会い、
料理の奥深さに、より一層のめりこんだ1年となりました。

2020年×Twitter

アカウントを作ったきり、数年放置していたTwitterを再開しました。

再開したばかりの頃は、趣味で作っている世界の料理の紹介や
ブログ更新情報を淡々と流しているだけでしたが、
Twtterを楽しむ大きなきっかけとなったのが、
「朝活書写(@asakatsu_shosha)」でした。

書いた書写たち。(一部抜粋)

毎朝配信されるお題を通して、様々な文学作品に触れることができましたし、
なにより、沢山の温かい方々と出会うことができました。

きっかけは文字でしたが、料理やイラストの話など
趣味の話で盛り上がれたことも嬉しかったです。
(会社で趣味が合う人が少ないだけに、尚のこと有り難かったです)

2020年振り返り 前半まとめ

コロナの影響で、一人旅はできなくなりましたが、
ネットを通して海外の方とコミュニケーションしたり、
外国語に触れたり、書写を通して沢山の出会いがあったり。

日々、さまざまな刺激を受けていたので、
自粛モードが辛かったという実感は全くありませんでしたし、
一人旅ができなくて残念だ、という感情もありませんでした。

日頃から、本を読んだり、調べものをしたり、謎の問題集を解いてみたり 笑
頭は使うように心がけていたつもりでしたが、
家にいる時間が増え、興味のあることにじっくり向き合ったことで
「自分で思っているほど勉強していなかったんだな」と感じました。

遠出して、景色を見ながらゆっくり散歩する時間も贅沢ですが、
家でゆっくり勉強したり、創作する時間も同じぐらい贅沢だな、
と改めて実感した1年でした。

最後に 宣伝

日頃の感謝の気持ちを込めて、1/1〜1/5までの5日間限定で
理系グッズの福袋を販売中です。

デザインはランダムとなりますが、
通常よりもお得にゲットできるチャンスとなりますので、
是非ご検討下さいませ。

BOOTH : https://chem-chem.booth.pm
minne : https://minne.com/@purplesnow

おすすめ記事