
はやいもの勝ち!
末っ子くんは椎茸が大好きなようです。
「椎茸ばっかりやん…」と言いたげな長男。
食いしん坊な次男は大きなお椀で食べてます。
次男は好き嫌いなさそうですね。笑
末っ子くんじゃないですが
鍋に限らず椎茸美味しいですよね。
調味料でしっかり煮詰めたものも美味しいし、
シンプルに炙って塩で食べるのも至高です。
と言った具合に、好きな鍋の具材を聞かれたら、
椎茸は上位に入ります。
他は…豆腐や蒟蒻が好きです。
でも、ネギや白菜も捨てがたい…(※食欲)
以下、椎茸にまつわる余談。
昨年、
とある直売所で菌床椎茸が売られていたので、
買って自宅で栽培していた時期がありました。
朝と夜だけでも変化がわかるぐらい
成長が早かったので、とても楽しかったです。
何より、採れたての椎茸は風味が格段に強く、
市販のものとは比べものにならないぐらい瑞々しいので、
食べたい時に食べたい分だけ収穫できる環境は
この上ない贅沢でした。
…しかし、
あろうことか初回の浸水作業で失敗したため、
この贅沢は1ヶ月も続かなかったのですが、
また菌床椎茸を見つけたら、買ってリベンジしたいです。
上手に育てると3ヶ月ぐらいは楽しめるそうですね。
ちなみに、失敗した原因は、
椎茸を収穫する際に根元を残してしまったことです。
残った椎茸の根元は、もう椎茸に成長する力こそないものの、
他の菌の栄養になってしまうのだそうです。
我が家の椎茸は、根元を除かないまま浸水した結果、
待てど暮らせど新しいキノコが生えず、
最終的には青カビが育ってしまいました。
買って数週間は恐ろしいまでの生命力を発揮してくれただけに、
まさか浸水で失敗するとはショックでした。
買った菌床椎茸に同梱されていた説明書には
この部分に関しては記載がなかったので、
「説明書通りにやったはずなんだけどな…?」
と頭を抱えたのですが、さすがインターネット社会。
調べたら私と同様の失敗を経験された方がいらっしゃいました。
一度は失敗してしまいましたが、この経験のおかげで
次こそは立派に椎茸を育てられる気がします。
椎茸談義に話を咲かせてしまいましたが、
イラストテーマの鍋についても少しだけ。
「肌寒くなり、鍋が美味しい季節になりました」
とはよく聞く文言ですが、
昨年は思ったよりも鍋を食べる機会が少なかったです。
まだ気が早いかなとは思いつつ、
梅の花が少しずつ咲き始めたり
和菓子屋さんで桜餅が出始めたりと、
春が着実に近づいているようなので、
暖かくなる前に鍋料理を楽しみたい次第です。
芋煮は冬の間に1度は食べておきたいですね。
あと、ちゃんこ鍋とキムチ鍋…(欲張り)
と、例によってとりとめがなくなりましたが、
お体に気をつけてお過ごしください。
ではまた。
ひよこの3兄弟グッズ SHOP


