料理名に苦しみましたが、
写真を見れば何が言いたいかなんとなく伝わるでしょうか…。笑
前に更新した「割り干し大根の粕味噌漬け」
で拭った粕味噌を、おつまみ的料理に昇華したのでメモです。

余った味噌は味噌汁に入れてしまえば早いのですが
そればかりだとなんとなく面白みがないなぁ
ということで、家にある食材で作ってみました。
作り方はシンプルですが成型に結構時間を要したので
即席おつまみというよりは、おもてなし向けかもしれません。
手間はかかりますが、
見た目はそれなりに綺麗…にできていると思うので、
何かの参考になれば幸いです。
それでは参考までにレシピをば。
材料・作り方
作り方
- 大根と赤かぶを薄くスライスし、酢と塩を入れた水に漬け込む(特に大根は厚いと柔らかくならないので、スライサー推奨)
- 曲げても割れない程度に柔らかくなったら、大葉と味噌を巻いて完成。
- 巻いても開いてくるようであれば、大根と大葉の間にも味噌をつけると糊のような役割を果たします。
レシピのメモ
家にある食材を使ったため大根で作りましたが、白かぶで作った方が赤かぶと硬さや柔らかさのバランスが取れて作りやすいと思います。
いかがでしたか

大葉と粕味噌を使ったさっぱりおかずのご紹介でした。
大根と赤かぶのみずみずしさが箸休めになり、
大葉と粕味噌の純和風な香りがご飯にもよく合う、
シンプルながらどの料理にも馴染む一品です。
赤かぶのピンク、大根の白、大葉の緑
色鮮やかながら品のあるコントラストで
食卓が華やかになります。
半端に余った味噌の救済に
大葉が香る1品料理ぜひお試しください。