豆苗といえば私は再生栽培のイメージが強いです。
先日も例に漏れず購入した豆苗を再生栽培していたのですが、
収穫時期を逃しに逃しまくった結果、いよいよ収穫しないと
収集つかなくなりそうなぐらい、はちゃめちゃに育ってくれました。
このように。

よくここまで育ってくれたよ…
ありがとう。
ということで、本日はそんな元気に成長した豆苗を使って
「豆苗入り生姜ガーリック炒飯」
を作ったのでメモです。
とは言っても、使用する食材は至ってシンプルで
生姜、にんにく、豆苗の3つ。
味付けも塩こしょうのみです。
味付けをシンプルにすることにより
生姜やにんにくの香ばしさに、
豆苗独特の青っぽい風味が引き立ちます。
今回のレシピの分量はあくまで参考程度ですが、
お好みで生姜やにんにく、こしょうを増量すると
夏にぴったりのスタミナ炒飯になります。
とにかく箸が止まらなくなるので
チートデイ向けのチャーハンとしてもおすすめです。
それでは、参考までにレシピをば。
材料・作り方
- 白米にオイル小さじ1程度加え、満遍なくまぜておく (省略可能ですが、この方がパラパラに仕上がりやすいです)
- にんにくと生姜を炒める
- 香りが立ったら米を加えて全体を混ぜ合わせる
- まんべんなく混ざったら豆苗を加え、20〜30秒程度炒めたら塩こしょうで味を整えて完成
いかがでしたか

豆苗の炒め加減はお好みで調整…という形になりますが、
個人的には、軽めに和えて豆苗の歯応えが
残る程度の加減がおすすめです。
炒飯の味付けといえば、鶏ガラや味覇も定番の1つと思いますが、
個人的にはシンプルに塩こしょうの味付けが好きです。
スパイスも好きなので色々入れたい気もしますが、
もし入れるなら後がけでお好み分だけ…
というスタイルの方が味の変化を楽しみながら
食べられていいかもしれません。
花山椒とか七味唐辛子とか柚子胡椒とか…?
また、もう一つ彩りを加えたい場合は炒飯の定番具材、
卵を入れると綺麗な色に仕上がりますし
タンパク質も補填されるのでおすすめです。
ともあれ、お財布にも優しい食材ばかりなので
給料前の節約ご飯にもおすすめです。
生姜とにんにくの香りが食欲をそそる
スタミナ豆苗炒飯、是非お試しください。