一向に仕事がおさまらない黒澤です。
当初の予定では、先月上旬に開催された
「ヨコハマハンドメイドマルシェ」の出展が終われば、
その後創作関係はのんびりやろうかな…
という心算だったのですが、
いざイベントが終了すると、
逆に創作意欲が増し増しになりまして、
「年内にあれもこれも作りたいんじゃ…!」
と、1人で勝手に暴走する始末になっております。
仕事自体は比較的落ち着いている…
というより、割と自分のペースでできているので
あまり気は張っていないのですが、
あろうことか創作の方でバタバタしている状態です。
ただでさえ遅筆なので、ひーひー言いながら描いていますが
同時に今すごく楽しいので、終わらせたい気持ちと
終わりたくない気持ちが共存しています。
といいつつ、だらだらやるのもよくないので。
なんとか年内に収まるよう頑張りたい次第です。
新作完成しましたら、続々とブログでお披露目したり、
通販での販売やイベントの告知なども交えていくと思います。
温かく見守っていただけると幸いです…
って、毎回言ってますね。笑
と、近況はそこそこにして
ということで、本日は
「ブロッコリーと里芋のスパイスサラダ」
を作ったのでメモです。
やることは至ってシンプルで、
マッシュした里芋と、蒸したブロッコリーを和えて
オリーブオイル、塩、こしょうで味付けするだけ…
ではやや面白みに欠けるので、
私が大好きなコリアンダーとターメリックを入れてみました。
困った時はこの2つを入れておけば味が整うと思ってます。笑
今回のレシピですが、繊細な清涼感のあるコリアンダーと
ほろ苦さを感じるターメリックを使うので、
スパイシーな風味とは少し違った味わいになります。
日本の調味料で強いて例えるなら
柚子胡椒が近いかな…?と思っているので
スパイスを使っているものの和製の香りも感じます。
カラーリングがほんのり緑色なので、
ピンクペッパーをトッピングしたり、
パプリカを入れたりすることで、
クリスマスにも使える料理になります。
和食にも洋食にも合わせやすいおかずなので、
ブロッコリーと里芋のマンネリ解消や
大量消費のお役に立てると幸いです。
それではレシピをば。
材料・作り方
- 里芋の皮を剥き、好みの柔らかさになるまで里芋を加熱する (私は600W1分30秒を2回やりました)
- 里芋が加熱できたら細かく刻んだブロッコリーを入れ、さらに600Wで1分加熱する
- 加熱ができたら、コリアンダー、ターメリック、すりごま、塩を加えて満遍なく混ぜたら完成
いかがでしたか
旬が盛りの里芋とブロッコリーを使った
スパイスサラダのレシピでした。
ブロッコリーは細かく刻んだ方が
里芋によく絡んで食べやすくなります。
里芋の潰し加減や茹で加減も本当にお好みですが、
少し硬い部分を残して、しっとりした食感と
歯応えのある食感が楽しめる加減がおすすめです。
以下余談。
つい最近まで「栗だ!」「かぼちゃだ!」「ナスだ!」
とテンション高々だったかと思いきや、
スーパーや道の駅ではすっかり冬の野菜が
ぎっしりと積み上げられるようになりました。
いよいよ白菜や大根、ブロッコリーが安くなり、
アブラナ科を愛している私にはとても嬉しい限りです。
私がアブラナ科を推す理由は主に栄養面なので、
自分で食べる時はブロッコリーも含めて
基本的に生で食べています。
…とはいえ、人に振る舞うとなると
生野菜ばかり出すわけにはいきませんので、
何らかの調理をして供するわけですが、
如何せんこの手の野菜はレパートリーが偏る。
ということで、今回のブロッコリーは温野菜の状態に
もうひと手間を頑張って里芋のポテトサラダに落ち着きました。
ちなみに、
白菜はスープや、ミルフィーユ鍋、大根は煮物、
ブロッコリーは温野菜になりがち。笑
如何せん頭が硬いので、
すぐに斬新な料理を思いつくことは難しいですが、
少しずつ色々な食材との組み合わせを試しながら、
アブラナレシピのレパートリーを広げていきたい次第です。
抗酸化物質豊富なブロッコリーと
カリウム豊富な里芋をたっぷり摂れる
栄養満点のスパイスサラダ、是非お試しください。