春らしい暖かさを感じつつ、
相変わらず夜は冷え込むもので温かい飲み物が恋しくなります。

ということで、本日はターメリックのイエローが鮮やかな
インドのスパイスホットドリンク
「ハルディ・ドゥード (haldi doodh / हल्दी दूध)」
のご紹介です。
ハルディ・ドゥード (हल्दी दूध) とは

हल्दी = ターメリック (haldi)
दूध = ミルク (doodh)
ということでターメリックミルクを指します。
ゴールデンミルク(Golden milk)とも呼ばれる飲み物で、
鮮やかなイエローがとても美しい飲み物です。
使用スパイスは、料理名の通りターメリックさえあれば
立派なハルディ・ドゥードなので、好きなスパイスで
自由にブレンドを楽しんで飲めばOKです。
というとあまりにも雑なので、使用スパイスの傾向についてお話すると、
インドのレシピではブラックペッパーの使用率が高いことが特徴です。
日本の飲食店で提供されるマサラチャイは甘口のことが多いですが、
インドのブレンドでは黒胡椒や生姜を沢山使用するので、
ピリッとした刺激があります。
ハルディドゥードもマサラチャイ同様
ほとんどのレシピでジンジャーやペッパーコーンなど
刺激のあるスパイスが使用されていたので、
辛いものが苦手でなければこの2つは入れるのがおすすめです。
過去にマサラチャイ用のブレンド
「チャイマサラ」について考察した記事がありますので、
ご興味あれば併せてどうぞ。
本当はこの流れでターメリックの効能や
色素成分についても触れたいところなのですが、
スケールが膨大になってしまうので今回は割愛します。
雑に説明すると
・「クルクミン」という成分が入っている(黄色の色素はこれ)
・抗炎症効果抜群で、その作用はアスピリンやイブプロフェンを上回る
という感じです。
ただ、文献の提示もなくこれを示しても胡散臭いだけなので、
後日改めて参考文献と併せて記事にしたいと思います。
料理について少し触れたところで
参考までにレシピをば。
材料・作り方
- 400 ml ミルク お好みのもの
- 小さじ 3/4 ターメリックパウダー
- 1/2 本 シナモンスティック
- 5 粒 クローブ
- 3 さや カルダモン
- 5 粒 ブラックペッパーコーン
- 1 かけ ジンジャー
- 大さじ 1 はちみつ
- 適量 ローズペタル
- 材料を全て鍋に入れて弱火にかけ、へらでゆっくりかきまぜながらじっくり温める (※スパイスを出汁パックに入れて煮出していますが、濾すのが面倒でなければ直接ミルクに入れて煮出してください)
- 60℃程度で3〜5分ほど温めたら、カップに注いで完成。 (ホールまま入れた場合は濾してカップに注ぐ)
ターメリック以外はスパイスに決まりはないので、お好みのものでブレンドを楽しんでください。
甘口がお好きな方は、シナモン、クローブ、カルダモン、ナツメグ。オールスパイス。
ホットにしたい場合は、ジンジャー、ブラックペッパーコーンを入れると美味しいです。
ミルクにも決まりはありませんので、牛乳、豆乳、ココナッツミルク、アーモンドミルクなどお好みのミルクで作ってください。
飾りに使用しているローズですが、温かいラテに添えると一気にアロマ効果が増すのでとてもおすすめです。
余談 -ローズペタル

飾りに使用したローズペタルは私の朝の相棒です。
私は朝起きたら
・ローズペタル
・ラベンダー
・リコリス
をティーバックに入れて
ホットで煮出して飲むのが日課です。
ローズとラベンダーのリラックス効果とリコリスの甘さが
朝の気だるい体をゆっくり癒してくれます。
ローズペタルは飾りとして綺麗なのはもちろんですが、
コーヒーに入れたり、ハーブティーに入れたり、お菓子に入れたり。
サシェやポプリに使ったり、お風呂に浮かべたり。
(抽出液を炊き上がりのバスマティライスにかけることもあります。)
あったらあったで汎用性の高いハーブだと思いますので、
もし見かける機会があれば、是非手に取ってみてください。
参考までに、私がいつもお世話になっているものを。
(沢山入っているので、初めて挑戦する場合は持て余すかもしれません)
いかがでしたか

個人的にはココナッツミルクのもったり濃厚なテクスチャが好きですが、
牛乳と混ぜて作っても甘さが立って美味しいです。
そのほか、豆乳でもアーモンドミルクでも美味しく作れます。
ターメリックの主張は強くないので、
シンプルにシナモンとはちみつを入れて
ホットミルクとしても飲みやすいです。
アレンジ次第で飽きずに飲めるドリンクなので、
極上のハルディ・ドゥードを探してみてください。
鮮やかなイエローが目にも楽しい
インド流ホットスパイスラテ、是非お試しください。
**********
…当企画について。
日本から出たこと無い人間が自宅で世界の料理を作って
旅行気分を味わおう!と始めた1人企画。
私は基本的にお肉は低温調理しているので、
本来揚げたり焼いたりする料理も低温調理でアレンジします。
味の再現はできる範囲でやっていますので、レシピを見て
入手が面倒そうなスパイスや食材は省くか、代わりになるものを使用します。
あくまで”○○風”ですので「その調理法だと定義から外れてる!」的なのは
目を瞑っていただけると幸いです。
(海外旅行の経験は1度もないので、本場の味も何もないのです…)
ただ、本場で使われるスパイスやハーブ、調味料、食材の情報は
とても興味がありますので、教えていただけると喜びます。
参考URL
・https://www.tarladalal.com/haldi-doodh-turmeric-milk-hindi-42689r
・https://www.cookwithmanali.com/golden-milk-masala-haldi-doodh/
・https://myfoodstory.com/how-to-make-golden-turmeric-milk-haldi-doodh-recipe/
・https://food-dee-dum.com/2016/11/21/haldi-ka-doodh-golden-turmeric-milk/