スパイスブレンド -9- / アップルパイスパイス

突然現れる洋風スパイスレシピ。 

エスニック祭りどこいった、という感じなのですが、
よくよく考えれば来月はもうクリスマスということで
洋風なものも先駆けてご紹介しようと思った次第です。 

本日ご紹介するのは
「アップルパイスパイス / Apple Pie Spice」です。

その名の通り、アップルパイ向けのスパイスで先月ご紹介した
「パンプキンパイスパイス」の姉妹ブレンドみたいなものです。

詳細なことは後述しますが、
使用するスパイスに大きな違いはありませんので、
作り置きするなら、どちらか1つあれば十分賄えます。
(配合的にはパンプキンパイスパイスより簡易的です)


それから、
いつもなら歴史的背景や、文化について記載しているのですが、
私の調べ方が悪く、明確な情報がパッと見つかりませんでした。

ということで今回は、
・スイーツ系スパイスの比較&考察
・ブレンドのレシピ

をまとめました。

スイート系スパイス 比較

ちなみに、これまで4つのスイート系スパイスをご紹介しました。
それぞれのブレンドにどのような特徴があるのか、
使用スパイスと、その使用率を一覧にまとめてみました。

チャイマサラスイートハワイジュパンプキンパイスパイスアップルパイスパイス
アジョワン10%
アニス38%
オールスパイス13%93%91%
カルダモン100%100%7%73%
クローブ90%75%93%
シナモン100%75%100%100%
ジンジャー100%100%100%73%
スターアニス20%
ターメリック10%
ナツメグ50%38%100%100%
フェンネル80%50%
ブラックカルダモン10%
ブラックペッパー100%
ホーリーバジル10%
メース13%14%
レモングラス10%
ローズペタル10%

スイート系スパイス について私的考察

言うまでもなく、
スパイスに馴染みのあるアジア地域、中東地域と比較すると
米国や欧州はシンプルな構成だな、という印象です。

また、使用するスパイスにも冒険(香り・刺激の振れ幅)が少なく、
無難な組み合わせでまとまっている感じがします。

スパイスに興味があるけど、失敗するのは怖いな…という場合は、
アップルパイスパイスかパンプキンパイスパイスが使いやすいと思います。

ただし、クローブとカルダモンは香りと癖が強いスパイスなので、
一度匂いを嗅いでみる…か、お試しで使ってみて

クローブ苦手かも → アップルパイスパイス
カルダモン苦手かも → パンプキンパイスパイス


といった具合にチョイスすると冒険しやすいです。

…と、長々なりましたが、
上記を踏まえて、レシピをば。

材料・作り方

・シナモン…大さじ2
・ナツメグ…大さじ1
・オールスパイス…大さじ1/2
・カルダモン…大さじ1/2
・ジンジャー…大さじ1/2

「シナモンをたっぷり」という点をおさえれば、
他のスパイスはお好みでOKです。
先述したとおり、カルダモンの香りはパンチが効いているので
冒険が躊躇われる場合は、量をさらに控えめに調整して下さい。

いかがでしたか

アップルパイに限らず、ケーキ、マフィン、クッキー…など
使用スパイスがシンプルな分、汎用性が高くアレンジもしやすいです。

ジンジャーのピリッとした香りと、カルダモンのスッキリした香りが
シナモンの甘い香りをシャープに引き立ててくれます。

甘い香りがぎゅっと詰まったスイートスパイス
是非お試し下さい。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
ぽちっと応援していただけると大変励みになります!



あわせてどうぞ

おすすめ記事