2人ごはん -7- / ヨーロッパ編

・ギネスポークシチュー (アイルランド)
・サルカニエ カポスティ (ラトビア)
・ソーセージ (ドイツ風として)
・スタンポット (オランダ)
・オリーブ (イタリア産)

おうちで世界旅行の2人バージョンです。
今年の5月か6月頃に作った料理だったと思います。

元々は私の1人遊びとして始めたおうちで世界旅行ですが、
せっかくなら2人で豪華に世界の料理祭りもやりたいな
ということで、付き合ってもらった次第です。

中東にするか、東南アジアにするか、はたまたオセアニアにするか…
作りたい料理が沢山あって1人では決められなかったので
相方に好きな国を聞いてみた結果
「イギリス (サッカーが強いから)」
と返ってきたので、第一弾はヨーロッパにしました。
(イギリスはありませんが;;笑)

ちなみに、ギネスビールはシチューに使ったもので、
机に置いてあるのはただの空き瓶です。
(いかんせん二人とも下戸。笑)

各料理について雑記

◆ ギネスシチュー

以前、牛肉のビール煮を作りましたが、
これよりも苦味があって大人の味でした。

今回使用したお肉もまた永渕ファームリンク様のお肉です。
しゃぶしゃぶ肉を使用しました。

え、良いお肉をシチューにするの?
と思われたかもしれませんが…

これを作った時、夏場だったこともあり冷凍庫の温度が下がりきらず、
お肉が意図しないタイミングで解凍されてしまったのです。
取り急ぎ救済した結果シチューにすることに。

本当はタイの「ムー・マナオ」(エスニックなしゃぶしゃぶサラダ)
を作る予定だったのですが、断念しました。

せっかくのお肉を、煮込み料理に使うのはもったいない気もしましたが、
おかげさまで、最高に美味しいシチューに仕上がりました。
スーパーの豚肉で作っても同じ味には仕上がらなかったと思います。

◆ スタムポット

スタムポットは野菜入りマッシュポテトということで、
ケールが主流なようですが、手に入らなかったのでパセリで代用しました。

ソーセージは永渕ファームリンクのものです。
前回はボイルでいただいたので、今回はグリルで食べました。
ボイルも間違い無く美味しかったですが、焼きも香ばしくて素晴らしい。
メイラード反応は偉大です。
やっぱり推しは柚子胡椒味。

◆ サルカニエ・カポスティ

サルカニエ・カポスティは彩り要因で作っていましたが、
ハーブの香りがしっかり染み込んでいて、箸休めにちょうど良かったです。

以前レシピを紹介していますので、
ご興味あれば併せてどうぞ。

余談

ちなみに、国旗も手作りです。
爪楊枝にプリントアウトした国旗を巻き付けて、
メラミンスポンジに挿すだけ。

料理に刺したくないなー、でもこれだけの為に
発泡スチロールとか買いたくないなー
と思いながら思考を巡らせていたらふと思いつきました。

メラミンスポンジなら常備してあるし、
使い終わったら普通に掃除に使えるし。
しかも、作るのもめちゃくちゃ簡単だし。

…ということで、もし自立する国旗を作りたい方が
いらっしゃったらこれおすすめです。
(台は気持ち大きめの方がいいです。小さいと鼻息で飛びます。笑)

いかがでしたか


普段ヨーロッパな料理は作らないので、良い気分転換になりました。

記事作成は間に合っていませんが、
アジア編、中東編はもうパーティー済みなので
年内には更新したいところ…。

アフリカ、オセアニア、南北アメリカ祭りも
近いうちに開催しないとな。(使命感)

特にお役立ち情報のない雑記になりましたが、
以上、2人ごはん ヨーロッパ編でした。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
ぽちっと応援していただけると大変励みになります!



おすすめ記事