お知らせ / 新潟手しごとマーケット出展のお知らせとお品書き(2025年9月26-28日開催)

ついにようやっと秋らしい涼しさがやってきて、温かいお茶が大変捗っています。

相変わらず昼間は涼しくないので、秋服を楽しむには若干気が早い気がしているのですが、そうこうしているうちに秋服の出番ないまま冬服へひとっ飛びしてしまうんだろうな、と予測しております。

秋服が一番好きなんですけど、毎年不完全燃焼のまま終わっている気がするんですが、皆様はどれぐらいの満足度で秋服を着られているのでしょうか。

私の近況としては、弟から誕生日プレゼントにもらった謎解きゲームを早速プレイしました、ということと、福島県の白河に行ってきました。
という2つが主なトピックです。

謎解きゲームは想像以上にハイボリュームで、パッケージの想定プレイ時間3〜4時間を遥かに上回る、8時間にも及ぶプレイ時間を叩き出しましたが、ゲームの作り込みが凄まじくてずっと夢中になっていました。

ゲームの感想を詳細に綴り始めると長くなるのでここではさらっと流しますが、ストーリーも小道具もよくできていて、謎解きに関しても、点と点が線で繋がった瞬間の興奮が大変気持ちよかったです。

多分、めちゃくちゃアドレナリンとドーパミン出てたと思う。

弟からあらかじめ「日を跨がずにやったほうが良い」というコメントをもらっていたので、朝から取り掛かったのですがこれが本当に英断でした。
確かにこれは日を跨がないほうが良い。

休みの日は外へ出かけることが多いのですが、家でアナログゲームをするのも一興だなと思いました。

過去に、雨の日に一緒に塗り絵をしたこともありましたが、いざはじめると夢中になるんですよね。準備がやや面倒なだけで。

殺人事件を解決する趣旨のゲームだったのですが、朝から開始して夕飯前に終了したので、夕飯時はゲームの余韻たっぷりの状態で、相方とずっと事件について語りあっていました。
なんなら、翌朝送迎の車中でも引きずってました。笑

この余韻は、読み応えがあるミステリー本の読後感に似ているのですが、大きく違うのはリアルタイムで他者が物語を共有していることですね。

読書に関しては、他の誰かが同時期に同じ本を読んでいる事は殆ど無いので、感想を語り合おうと思ってもなかなか叶わないのが現実です。
一方、ゲームだと参加者全員が同タイミングで物語に関わっているので、各々の解釈や着眼点などの意見交換ができるのが素晴らしい点だなと思いました。

我々は映画やアニメ、ドラマなどなど、あらゆる映像作品を見ない人間なので、物語について意見交換をする経験も新鮮でした。

プレイし終えて早々、相方は同メーカーの他の謎解きシリーズも気になっていたようなので、また別の機会に買ってプレイするかもしれません。

新しい扉を開いてくれた弟には本当に感謝ですね。

翻って秋分の日。
おバイトのつもりが空きになったので、思いつきで福島の白河へ行くことにしました。

元々は猪苗代にある野口英世記念館へ行く予定だったのですが、目的地へ向かう高速で事故が起きて上下線すべて封鎖となり、目的地への到着が目標から2〜3時間遅れる勢いだったので、急遽、白河の南湖公園へ目的地を変更しました。

白河の南湖公園は我々が付き合いたての頃に行ったプチ思い出の場所でして、ここでお団子買ったな〜とか、庭園にふきのとうが生えてて相方がはしゃいでたな〜とか、色々な記憶が蘇りました。

基本的に一度行った場所は極力避けたいな…とは思っていますが、再訪することも、昔のアルバムをめくるような気持ちになれて良いなと思いました。

変わらない場所があるのも良いし、変わった場所があるのも良いし。

野口英世記念館、実は昨年の冬に候補が挙がっておりまして、その時は積雪のため断念していました。
今回はその時のリベンジのつもりでしたが、また訪問ならずとなってしまったので、次またチャレンジするなら1泊してゆっくりするのも良いね、と話しています。

軽く日記を書くつもりが、本題が埋もれる勢いになってしまいました。

気を取り直して。(直るか?)

9月26-28日に開催の新潟手しごとマーケットに出展します!
ということで、イベント詳細とお品書きをば。

イベント詳細

新潟手しごとマーケット
9月26日 12:00-19:00 / 27日 10:00-17:00 / 28日 10:00-16:00
新潟市産業振興センター
あおい工房【144】

毎日開催時間が異なるので頭がこんがらがってしまいそうですね。
金曜日はかなりハードになりそうです。

人がまばらになったら早上がりする可能性もあります。悪しからず…。

新潟は、プライベートや学会でお邪魔したことはありますが、出展での訪問は今回が初です。

こちらの兄弟イベントでは埼玉と群馬で参加したことがあるのですが、
おそらく新潟と長岡が拠点のようで、他の地域で開催されているものよりも規模が大きいのかな?と思い今回応募してみるに至りました。

今までのイベントでは、顔見知りの作家さんや、会話したことないまでもお見かけしたことがある作家さんが何人かはいらっしゃったのですが、今回は真剣に顔見知りがおりません。

ミネラルマルシェが同時開催なのも相まって、アクセサリーのブースが8割9割を占めている気がします。ので、雑貨もりもりの私は浮いてしまう可能性が否めませんが、それが良い方向にコケればいいなと願っています。

ブース位置はこちら。

角ではないものの、太い道をまっすぐ進むとぶち当たるので比較的見つけやすい位置なのかな?と思います。

おしながき

お品書きはお馴染みのこちらです。

先週時点でフラスコキーホルダーの在庫薄です…と言っていたのですが、今回は無事増やしました。

特に、人気どころのカフェイン、ニコチン、テトロドトキシン。
あとはモルヒネやコカイン、アコニチンなどの毒物系。

毒系は構造の美しさも相まって人気が高いですね。

取り扱っているすべての構造式が揃っているわけではないのですが、在庫比較的潤っていますので、気になっている構造式、推しの構造式がありましたらぜひ遊びにきてください。

イベント限定処方箋くじもあります。

そろそろ終売が近づいておりますので、ぜひ記念にひと引き楽しんでください。

出展の際、ノートPCかiPadを持っていくことが多いのですが、今回はゆっくり本が読みたいので、スマホ以外の電子機器はすべてお留守番しようと思います。

メールやSNSのチェックはスマホでできますし。
お守りがわりのパソコン。みたいなノリで持っていますが、数日ぐらいなら案外触れなくても支障来さないんですよね。 なんなら、持っていったけど一度も開かなかった…ということも割とある。

デジタルツールは便利な反面、脳が働きすぎて疲れるのと、睡眠の質も阻害されてしまうので、今週末はアナログな嗜みに勤しみたいと思います。

家でも本は読んでいますが、家事や仕事に追われてまとまった時間を取るのが難しいので。
新幹線やホテルは絶好の読書空間であります。

話がそれましたが、以上新潟手しごとマーケット出展のお知らせでした。

新潟帰ってきたらすぐ金沢の荷造りをせねばならないので、かなりハードになる予感。
連日早朝おバイトも入っているので、体調に気をつけてがんばります。

ではまた。

おすすめ記事