すっかり日の出が遅くなり、ひんやりとした朝晩が過ごせるようになりました。
最近は4時半〜5時頃に起床することが多いのですが、夏場では考えられないぐらい真っ暗で、6時に差し掛かる頃、やっと明るさが差して散歩にでも出かけようかしら?という景色になります。(おバイトが、早い時は6時半の出勤なので、実際は散歩する余地ないんですが 笑)
都会であれば、夜遅くまで営業しているコンビニや居酒屋があったり、街灯もたくさんあったりして、夜も早朝も幾分か明るいと思いますが、私が住んでいる場所は田舎なもので、朝、誰かの家に明かりが灯っていない限りは漆黒でございます。
夜はまあこわい。森までは遠いものの、ついでに野生動物もこわい。(つい先日イノシシ見ました。)
**********
先週の三連休のうち日曜日は久々の丸一日休みデーだったので、福島県の猪苗代にある「野口英世記念館&感染症ミュージアム」と「アクアマリンいなわしろカワセミ水族館」へ行ってきました。前回の休みは9月23日だったので、2.5週間ぶりのお休みでございます。
真夏は外出もままなりませんでしたが、少し涼しくなって遠くへ行きたい気持ちも湧いてきますね。
野口英世記念館は昨年の12月にお出かけ候補として上がったものの降雪のため断念。9月にリベンジを試みるも事故の影響で高速が封鎖されて断念したので、今回は3度目の正直となります。
車で東北方面は行く機会がないので、立ち寄ったことがないSA・PAにも行けて楽しかったです。
旅のレポートを語り始めるとおそらく長くなるので、また別で綴ろうと思います。
では本題に移りまして。
10月18-19日に開催の「山口きららハンドメイドマーケット」に出展します!
ということで、イベント詳細とお品書きをば。
イベント詳細

山口きららハンドメイドマーケット
10月18-19日 10:00-16:00
山口きらら博記念公園
あおい工房【S231】
今回2度目ましての山口です。
前回は荷物の郵送方法やアクセスの悪さに泣きを見て、勝手のわからなさと土地勘の無さから来るストレスに晒され続けましたが、今回はアクセスの悪さも承知の上ですので前回よりは心穏やかに挑めると思います。
荷物の郵送に関しては、前回タクシーに乗せて運ぶという過去1イレギュラーな搬入をしたので、未だ正解がわかっておりません。
マニュアルには「ご自身でお受け取りください」と書かれていましたが、会場のどこに運ばれてくるかも明記されていませんし…。前回搬出の際は、宅急便利用者は一箇所に荷物を置いて、控えを取って解散…というスタイルだったので、搬入の際も同じ要領で、郵送の荷物が一箇所にまとめて置かれるのかな?とも思っています。
持ち帰りされるとマズいので、一応荷物には「置き配でお願いします」と紙を貼るとともに、指定した時間には会場にいるつもりです。が、もし置き配できるなら次回からは金曜日に現地入りでスケジュールを組みます。
今回は金曜日に荷物を受け取るため、木曜日に前乗りの前乗り…のようなことをしているので、体力的にも精神的にも辛いんですよね。金曜日の午後搬入なので、午前中、中途半端に持て余すというか。
あと、何より宿代が痛い。(深刻)
天気が良い分にはなんぼでも歩きますが、雨が降るとメンタルも体力も無駄に削られるので、今回の出展で辛かったらもう最後になるかもしれません。(と言いながら始まると楽しくて、なんやかんや出展申し込みする…という流れはあるあるなんですが。)
先日の金沢もずっと雨の中徒歩の移動でかなりしんどかったんですよね。
今回の山口も土曜日は雨っぽいし。
歳で体力が落ちているのか、休みが足りていないのか。
いつからこんなに1人の出展がしんどくなったのでしょう。
はぁ…
作ったり描いたりすることは楽しいんですけどね。
ひよこちゃん描くのも楽しいし、可愛いし。(突然の親バカ)

ブースの位置はこちら。
このイベントは全員が角ブースになる配置で大変ありがたいです。
レンタルできるテーブルが180cmのタイプしかないのでL字に配置はできないのですが、奥行きたっぷりにレイアウトできるのでめちゃ快適です。ブースが狭いと配置に頭使うので、始まる前にどっと疲労感が出るんですよね。
家でシミュレーションしておけば良い話なんですけども、理想通りにはいかぬものです。
位置的には説明が難しいですが、ワークショップスペースの近くを通りすがるとベンゼンポスターが見えるかもしれません。
入り口からは結構距離がありますが、どうか見つけてください。
おしながき

時間がないわけではないのですが、後手後手にまわっているお品書き。
レイアウトが結構大変なんですよね。
ここに加えなければならないのは…シャーペン、エコバッグ、銀鏡反応ミラー、ベンゼンクッション…
これとは反対に、お風呂ポスターはお品書きにはあるのに最近イベントではお留守番がちなので、そろそろ持っていかなきゃな…と頭の片隅にはあります。しかしながら梱包が結構大変なもので手がついておりません。(箱は手作り、ラベルシールも手作業カット&貼付なもので。)
そう思うと、やらねばならないのに手がついていないこと、山盛り山積みありますね。
その代わりといってはなんですが、ぽち袋とレターセットの封筒はめちゃくちゃ作ったんですけど、あっちを取ったらこっちが取れないというか。
できることをできる範囲でこなしてゆきたいと思います。
丸一日何もしなかった、ということは基本的にないので。
休んだ方がいいよと相方には言われますが、新作は全然作れていないし、在庫をたくさん増やせているわけでもないし(完売しない程度には作ってますが)、この疲労感ほどは働いてないんですよ、多分。
ガツガツばりばり仕事して疲れてるならわかるんですけどね。
今の状況でアメはまだやれない。
とりあえず何か新作出すまではご褒美なしです。
しかしながら、ご褒美のために頑張ったことがないので、こう決めたとてモチベにはならないのが難儀。
…なんの話やこれ。
今、読みたい本や勉強したいことがあるので、いっそ思い切ってこっちに全振りしてもリフレッシュできていいかもしれないな、とは思っています。
職業柄、プライベートと仕事を完全に切り離すのが難しいので、全然関係ないことをやってみるとそのうち創作意欲が戻ってくかな?みたいな。
やれと言われるより、やるなと言われた方がやりたくなるものです。不思議なことに。
…なんの話やこれ。
過去最高に訳のわからない文章になりましたが、以上イベント出展のお知らせとお品書きでした。
本当は福島日帰り旅の話をしたかったのですが、SDカードリーダーを忘れて写真が取り込めないので、また日を改める…か、デジカメの機能に「パソコンに接続する」という項目を見つけたので、これで上手くデータが移行できればそれを利用して日記を書いてみます。
持ち物メモを書いたのに家を出るまで一度も見なかったんですよね。
ついでに読書灯も忘れてしまって、最近いよいよ忘れ物の多さと注意散漫さが深刻になってきたので、病院行った方が良いのか?と真剣に悩んでいます。
何科だろうか。
内科?精神科?脳神経外科?メンタルクリニック?
寝て治るレベルとは思えない。自分が信用できない。
今回のブログの文章がもはや散漫でこわい。笑
ではまた。(こわいって)
SHOP
理系グッズは以下のサイトから購入できます。



