連日のイベントなら一つの記事にまとめればいいんじゃない?という気もしますが、出展したイベントのサムネイルが全部並んでいた方が自分が嬉しいなということで、あえて記事を分けております。
両日、異なったイベントには出展しますが、持っていく品物は全く同じです。日時の都合、アクセス、出展者などなどを見て、趣味に刺さりそうなイベントに足を運んでいただければ幸いです。
連日の凄まじいカンカン照りから一変、台風の接近により全国的に雨模様の地域がたくさん見受けられるようになりました。
私の感覚では台風や雨量が増えるといよいよ9月に入ったなと思うのですが、それにしてもまだ気温の高さは健在で、いっそ3日ぐらい雨が降り続いて、日本を冷やしてくれたら…とさえ願ったり願わなかったり。冷えればいいんですが、蒸し暑くなるパターンもあるのでね。笑
つい先日ブログを更新したばかりなので、これといって大きなトピックはないのですが、強いて言うなら8月の下旬から新しくおバイトを増やしました。ということでしょうか。
これについては詳しく書き始めると長くなりそうなので、出展情報の後、雑談としてさらっと近況報告程度にとどめます。
本当は冒頭でおバイトの話、後半の雑談で読書記録…の予定だったのですが、前回の記事で読書記録が予想外長くなったので、一旦今回はお休みです。読んだ本を貼り付けるだけなら簡単なのですが、少しでも文章を打ち始めるとあれもこれも綴りはじめてしまうので。
ということで、本題。
9月7日東京ビッグサイトにて開催の「COMITIA153」に参加します!ということでイベント詳細とお品書きをば。
イベント詳細

COMITIA153
9月7日 11:00-16:00
東京ビッグサイト
あおい工房【い34ab】
コミティアの参加は今回で3度目。
初出展は10年近く前で、理系雑貨で参加しました。当時学生だったか、新米社会人だったか。そんなタイミングです。
2度目の出展は数年前、群馬に住みはじめの頃、1ブース(テーブル半分)でひよこの3兄弟を看板に参加しましたが、当時はそもそもグッズも少なく、SNSもろくにやっておらず、さらにコロナ明け直後の参加でびっくりするぐらい人が少なかったので、見事に大撃沈でした。
作家として本格的に活動再開するぞと意気込みたての時期だったので、ここで一気に背筋が伸びた気がします。シャキッとせねばと。
といった具合に、出展者としては経験値が浅く勝手もイマイチわかっておりませんが、コミティアは人生で初めて一般参加で遊びに行ったイベントでもあるので、他のイベントとはまた違った思い入れがあります。
友人に誘われて、その時は「コミティアって何?」状態でしたが、遊びに行ったらものすごく楽しくて、財布の紐が千切れるぐらい散財しました。

ブース位置はこちら。
角ブースなので設営は幾分か楽に行えそうです。
また、太い通路に面しているので比較的目に留まりやすそうかなと期待しています。
理系雑貨のみでの出展はもはや初出展に近いので、周りのブースと雰囲気がなじめるか、うまく搬入出できるかなど、不安な点はいくつもありますが当日はとにかくコミティアを楽しみたいと思います。
おしながき


東京ハンドメイドマルシェの翌日なので内容は全く同じです。
ただ、キーホルダーは土曜の在庫を持っていくことになるので、もしかしたら人気どころは在庫薄になるかもしれません。

大人気ベンゼン缶もたくさんシールカットして在庫作りました。

イベント限定処方箋くじもばっちり持っていきます。コミティアはほぼ初出展みたいなもので売れ筋が全く読めないので、こちらもかなりたくさん作りました。完売にはならないはず。
コミティアが終わったら、研究ノート4巻と新作エコバッグも着手しようかなと思っています。
需要の有無というより、とりあえず自分が作りたい。という感じ。
作りたい欲が冷めると再度着火するのが難しくなるので、意欲があるうちに集中して取り組みたい次第です。
あとLINEスタンプも進めなきゃですね。
お粗末になりましたが、以上コミティア出展のおしらせとお品書きでした。
雑談 – 新おバイトを増やした話 –
冒頭の導入部分にてちらりと綴ったおバイトの話。
なぜ突然バイトを始めたかと言いますと、率直に、身寄りのない地域で5年近く引きこもり制作を続けた結果、精神的に参ってしまったから。です。笑
鬱ではないし、病んでいるとも違うのですが、話し相手がいない空間で、誰にも見られることなく仕事と家事をこなす状態に対して「なんのために生きてるん?」という自問自答が止まらなくなったという感じでしょうか。
生きてるけど生きてないみたいな。家守の妖精かな?みたいな。笑
冬場はまだ気分転換に散歩へ出かけたり、買い物に出かけたり気軽にできますが、夏場は暑すぎて外へ出るのもままならず、遮光断熱カーテンを閉め切って人工的な照明で生活する状態だったので、それも余計に悪さをしました。
相方以外私の名前を呼ぶ人間はほぼおらず、日の光も浴びない。出展の時に話をする作家さんやお客様はたくさんいますが、プライベートでおでかけする関係ではない。会社勤めでもないので飲み会に誘われたりランチに誘われることもない。子供がいるわけでもないのでママ友もできない。習い事をするにも田舎なので近所に教室があるわけもない。大好きな本屋さんや文具屋さんもない。
むしろよく5年間耐えたなという感じなんですが。笑
元々、3年ほど前から別のバイトはしているのですが、月に数回、土日に入っているだけなので平日の孤独感を埋めるには足らず。(最初はそれでも十分ありがたかったんですが。)
どこか良いバイトはないかしらと探していたところ、徒歩圏内に、自分の好みに合いそうな職種のバイトを見つけたので、応募のち採用になり絶賛お仕事しております。
入籍後初めてできたコミュニティなので、新姓で呼ばれることに慣れておらず、そうか私は結婚したんだったなぁ、と入籍から1年以上経った今更思い出しました。
類似の名字が多く、どうやら色々間違えられやすいことが発覚し、すでに何度か呼び間違えられているのですが、私は私で新姓に違和感あるのでお互いよちよち歩きしているものと予想されます。笑
今のところは毎日楽しくてあっという間に時間が過ぎている状態で、本業にも理解をいただいてシフトを組んでいただいているので、良い感じにメリハリができています。
長く続けていくうちに、怒られたり、いざこざがあったりするのかもしれませんが、長らく人との関わりがなかった身からすると、そんなやりとりさえ贅沢品といいますか。揉め事も相手がいないとできませんからね。
いや、平和に越したことはないですし、決して争いたくも怒られたくもないんですが。
1人時間を過ごしすぎて感覚のバグが発生しています。
私の場合、夜は夫と会話するし(朝は日による)、4時間電車に乗れば両親には会えるし、飛行機に乗れば弟には会えるし、新幹線に乗れば祖母に会えるし、全国各地に友人もいるので、本当に孤独なのかと言われたら孤独ではありませんが、日中誰とも会話せず自分のタスクのみと向き合い続けている人ってそんなに多くないと思うんですよね。
オンラインミーティングもないですし。
というわけで、突然やーめた、となる可能性もゼロではないですが。笑
今のところ、新しいバイト先のおかげでめちゃくちゃ楽しい日々を過ごせております。
職場の方が全員いい人で。でも仕事にはストイックでバランスがいいです。
人との繋がりって大事ですね。
イマイチまとまりのない文章になりましたが、新しいおバイトを始めて、引きこもり生活に光が差したよ。というお話でした。
楽しいと必要以上にハイになりがちなので、燃え尽き症候群にならないようにほどほどに頑張ります。
長々なりましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。
ではまた。

