これまで、イベント出展のお知らせはギリギリ告知が恒例でしたが、
ついに事後報告になってしまいました。
タイトルの通り、昨日東京ビッグサイトで開催された
COMITIA139が無事終了いたしました…!
当イベントは、10年近く前に一般参加者として
足を運んだのが最初でしたが、初めて行った時は
「こんな夢のようなイベントがあったなんて…!」
と感動したことを覚えています。
ハンドメイド作品から、オリジナルのイラスト、写真集まで
幅広いジャンルが集結する贅沢極まりない空間だったので、
財布の紐がゆるむを通り越して、
紐を紛失して帰った記憶があります。
あの手のイベントは、ひとつ作品をお迎えした瞬間
感覚が麻痺するから恐ろしいです。
たくさんの作品をお迎えした後、
家でゆっくりと眺める時間もまた幸せなんですよね…
さて、
今回出展者としての参加は3回目になりますが、
前の2回は理系グッズ(Chem×Chem)での参加だったので、
イラスト中心での参加は全く初めてということになります。
COMITIAはブースのサイズが他のイベントよりも小さいので、
レイアウトや見せ方に悩む部分が多々ありましたが、
当日は事故なくブース作りを終え、
楽しんで1日を過ごすことができました。
ということで、前置きが長くなりましたが、
以下に当日の様子を徒然と。
当日のブース
ブースの全体像はこんな感じ。
先述の通り、今回のイベントは180cmのテーブルを半分に割って使用するため、
各ブースのサイズが小さくこじんまりとしています。
横幅がない分、縦に大きくレイアウトしましたが、
結果として私の姿が什器に丸ごと隠れてしまい、
見てくださっている方々の様子がしっかり
見えなかったことが反省点です。
狭いブースの時は、背の低い什器にするか、
什器をどちらかに寄せて顔が出せるようにするか、
工夫が必要だなと思いました。
何事も経験ですね。
まずはポストカードゾーン。
例によって手作り什器を使ってます。
素人なりによく作ったなぁ…と、
組み立てるたびに脳内で自画自賛してます。
これまでは横に4枚ずつ並べていましたが、
試しに5枚ずつ並べてみたら狭いなりに
何とかおさまったのでこのまま挑みました。
若干取りづらい感じは否めませんが、
遠目から見た時に目は引くと思うので、
しばらくはこのスタイルで様子を見ようと思います。
(枚数が多くて、すでに何枚か什器から漏れているので…;;)
本当は開催の2月に合わせて冬らしい
ポストカードが作れたらよかったのですが、
LINEスタンプに集中していた関係で間に合わず、
春〜秋のイラストがメインになっています。
続いては雑貨コーナー。
フレークシールはイベントの数日前に滑り込みで作ったものです。
パッケージのデザインは缶バッジと馴染むように…と、
優しいカラーリングを意識して作りました。
家でレイアウトのシミュレーションをする時間がなかったので、
ぶっつけ本番で並べましたが、いい具合に馴染んでいる気がします。
また、今月の上旬にLINEスタンプもリリースしたので、
QRコードを記載したフリーペーパーも作成しました。
出展を重ねるにつれて粗は見えてくると思いますが、
今回「やってみたい」と思っていたことは
一通り間に合わせることができたので、
今は達成感の方が大きいです。
新しくしたといえば。
ブースの話とはやや逸れますが、
今回のイベントに向けて名刺も新調しました。
今までは理系グッズを中心に活動していたため、
名刺にガッツリ構造式が印刷されていたので、
流石にひよこの3兄弟の世界観に合わないな…
と、新バージョンを作るに至りました。
今までモノトーンのシックな名刺を使っていたので、
パステルテイストの名刺は新鮮です。
最近はデジタルでイラストを描く機会が増えましたが、
あくまでメインはアナログの世界観でいきたいな…と思っているので、
過去に描いたお昼寝のイラストを選びました。
今後、参加するイベントによって理系グッズ中心になったり
ひよこの3兄弟が中心になったり、コロコロが変わると思うので、
出展内容に合わせて使い分けていこうと思います。
一生懸命デザインしたので、大切に使っていきます。
イベントを通しての感想など
この日東京は1日雨でした。
今回のイベントは、あらかじめ目当ての作家さんをチェックして、
効率的にブースを回る人が多かったので、
ふらっと来て「順番にゆっくり見よう」という人は
ほとんどいないように思われました。
そのため、一般参加者の歩き方にはやや機械的な感じがあり、
目的のブースしか見えてない印象を受けました。
(もちろん、中には順番に見ている方もいましたが、
ブースの数が多い分、1ブースあたりに割ける時間が
必然的に短くなるのが悲しいところです…。)
今回私は「動物ジャンル」と思われる区画に配置されていましたが、
あまりこのイベントのカラーと合致していなかったのか、
どこのブースも人がまばらだったなぁ…という印象です。
そんな中、足を止めてくださった方や、
作品を手に取ってくださった方には本当に感謝しかありません。
もし、
「周りは繁盛していて、自分のブースだけ閑古鳥が鳴いてる…」
ということなら「もっと頑張ろう」と思えたのですが、
どこのブースも人だかりは無い様子だったので、
正直頑張りようもなかったなという感想です。
とはいえ、反省点がなかったわけではないので、
改めてブースのレイアウトを見返したり、新作に着手したり、
今後のためにできる努力をしていこうと思った次第です。
しかし、コロナ前なら人がごった返していた企業ブースやですら、
立ち止まっている人を見かけなかったので、
企業はもっと拍子抜けだったんじゃないかな…と思います。
「今いる人、ほとんど出展者では?」
と感じるイベントもなかなかに寂しいものがあるので、
活気あふれる景色に戻ってほしいです。
コロナの影響で、一般参加者が減っているにもかかわらず
出展料が据え置きというのも結構苦しいんですよね;;
おまけ / イベント終了後のごはん
イベント終了後のごはん…と書いていますが、
その前に番外編。
ブースの設営中、出展者の方と思われる方が
「お菓子どうぞ」と差し入れして下さりました。
面識はない方だったので
「ありがとうございます!お返しがなくて申し訳ないんですけど;」
とお礼を交わして終わったのですが、
貴重なエネルギー源として美味しくいただきました。
ちなみに、
一人で出展する時は、気軽に離席ができないので、
朝から晩まで、水分もほとんど摂らず食べ物も基本的に食べません。
(トイレが近くなるのも困るし、飲食中に来客があると落ち着かないので;;)
で、帰りに何か買って食べようかなとも思うのですが、
加工食品は食べたくないなぁ…ということと、
なによりまっすぐ帰りたいので、
寄り道もせず空腹のまま家へ帰るのが基本コースです。
(電車の待ち時間に余裕があれば自販機で飲み物は買います)
…が、
今回は尋常じゃなく疲れが溜まっており、
「加工食品食べたくない」などと言ってる
場合ではないレベルの空腹を感じていたので、
買ってしまいました。
帰りの特急電車で食べました。
加工食品は避けたいから…と素焼きのナッツでも買おうかと思いましたが、
そんなもので凌げそうな気配がなかったので、
それなりに「食べた感」が得られそうなものを選びました。
サンドイッチや甘味たっぷりの菓子パンにも惹かれましたが、
どうせ加工食品食べるなら、せめてタンパク質が多いものを…と、
プロテインバーをチョイスしました。
本当は1本だけ買うつもりでしたが、
バナナとチョコでめちゃくちゃ迷ったので両方買いました。
水分不足のせいかガンガンに頭が痛くて身体も疲れていたので、
考える気力も残っていなかったのです。
シンプルに飢えていました。笑
この手の商品は初めて食べましたが、
空腹も相まってかとてもおいしかったです。
どちらも好みでしたが、個人的にはバナナが好きでした。
(飢えていたからカロリー高い方が美味しく感じたのかもしれません。)
こちらは粒子が細かく、ソフトクッキーに近い感じがしました。
似た食感のものがパッと出てこないのですが…
カロリーメイトよりは油分が少ないような気がします。
チョコはパッケージの注意書きにもある通り、
めちゃくちゃ硬いので年取ったら多分食べられません。
ただ、こちらもはちゃめちゃに美味しかったです。
ザクザクしたチョコは最近ご無沙汰だったので、
迷った結果両方買ってよかったなと思いました。
商品には「一本満足」と謳われていますが、
あまりに美味しくて何本でも食べたくなる魅力がありました。
これでタンパク質がチャージできるとは。
過去、海外のパレオプロテインバーを愛用していた時期がありましたが、
それはあまり美味しいものではなかったので(パレオだから買ってた)、
プロテインバーに対する印象が変わりました。
ショートニングや砂糖、植物油脂が入っているのは気になりますが、
たまの栄養補助食品として食べるならアリだなと思いました。
一本満足、他にもヨーグルト、ストロベリー、
ブラックチョコ、ベイクドチーズもあるんですね…
絶対美味しいやん。
全部買ってしまいそう。
出展の時は毎回と言っていいほど
水分不足から来る頭痛と空腹に体力を奪われていたので、
今後一人で出展する時はプロテインバーを
楽しみの1つにしてみようかと思います。
出展の話よりもプロテインバーに熱くなってしまいましたが、
帰りも美味しいご飯が待っていました。
相方が作り置きしてくれたミートボールのトマト煮込みです。
ミートボールが食べたい、という私のわがままを聞いてもらいました。
冗談抜きにこれを楽しみに1日がんばりました。
この日、相方は前職の先輩と食事に行く予定があり、
一緒に夕飯を食べることはできなかったのですが、
温かい紅茶を淹れて、じっくり噛み締めて食べました。
一人暮らしの時は帰宅後、夕飯を作って食べていたので、
帰って食事が置いてあるというのは本当にありがたい限りです。
本当に。
普段は「鍋に作り置きしてあるから、好きなだけ取って食べて」
と言われるのですが、この日は私の洗い物の負担を考慮してか、
私の分はすでに食器に取り分けてあり、
鍋も綺麗に洗ってくれていました。
助かる以外の何者でもない。
出展前と当日は、楽しさと同時に体力も相当消耗しているので、
こういった些細な気遣いにとても救われます。
お腹を空かせて記事を書いているからか、
本編よりもご飯の話が長くなってしましましたが、
朝から夜まで充実した1日でした。
今後のスケジュール
今後のスケジュールは以下の通りです。
日程 | イベント名 | 場所 |
---|---|---|
2022/3/5 | TOKYOハンドメイド祭vol.1 | 貿易センター浜松町館 |
2022/3/21 | arteVarie78 | 東京ビッグサイト |
2022/4/16-17 | ことり万博 | 掛川花鳥園 |
2022/5/3-4 | arteVarie80-81 | 東京ビッグサイト |
2022/5/29 | arteVarie82 | インテックス大阪 |
2022/6/4-5 | ヨコハマハンドメイドマルシェ | パシフィコ横浜 |
2022/6/24-26 | ひよこ展2022 | ギャラリー華澄想 (東中野/中野坂上) |
2022/6/26 | arteVarie83 | 東京ビッグサイト |
2022/7/2-3(仮) | 鳥フェス仙台2022 | |
2022/7/30-31 | 神戸ハンドメイドマルシェ2022 | 神戸国際展示場 |
2022/9/3-4 | 金沢ハンドメイドマルシェ2022 | |
2022/11/19-20 | ヨコハマハンドメイドマルシェ秋 | パシフィコ横浜 |
一部コロナの影響で延期になったり、
中止になったりと変動のあったものがありますが、
今後のイベントは何とか持ち堪えて欲しいな
…と願うばかりです。
対面での販売イベントは上記の通りになりますが、
通販は常時OPENしております。
ひよこの3兄弟グッズ、理系グッズいずれもネットから
購入可能ですので、いつでもお気軽にご利用ください。
ひよこの3兄弟
LINEスタンプも販売中です。
トークルームにほのぼの3兄弟を添えてみてください。
[…] 前回の出展の際、帰り際にとてつもない空腹に襲われて購入してしまったプロテインバー。 […]