日記 5 / あしかがフラワーパーク その1 (2021/6/21)

今日は朝から雨でしたが、上着が必要なぐらい肌寒く
個人的にはとても過ごしやすい気候でした。

…とはいえ、昨日は劇的に暑かったので
この寒暖差がうねうね続くといつか体調を壊しそうで
ちょっと危なっかしい気もします。

早く気候が安定するといいなぁと思う今日この頃。

と、世間話はここまでにして
本日は「あしかがフラワーパーク訪問記録」です。

料理は作っているもののレシピや画像のまとめが追いつかず。
一方、野鳥はタイムラグが著しいので、
たまにはタイムリーな記事も挙げておかねばということで、
まさに今が旬の紫陽花と菖蒲を中心に花の写真をまとめました。

6月のイベント内容

http://www.ashikaga.co.jp/

私が行ったのは
「青と白の静穏の世界」をテーマにした
花菖蒲・紫陽花まつりです。

あしかがフラワーパークといえば藤が有名ですが、
6月は菖蒲と紫陽花がとても綺麗に咲いています。
そして私はこの時期のフラワーパークが一番好きです。

藤やイルミネーションの時期はそれに伴って
入場料が1500円程度まで上がるものの
それ以外の時期は、会員だと半額400円で入場できたり
場合によってはもっと安く入れることもあります。

甲乙は付け難いものの、個人的には藤よりも
菖蒲、紫陽花派なので、好きな花を手頃な価格で
拝めるのは大変ありがたい仕様です。

本当はこの日、別の場所に野鳥見に行く予定だったのですが、
ホームページを見たら凄まじく綺麗なブルーの世界が広がっていて
「今を逃すともう見られないのでは…?」
という危機感に迫られ、フラワーパークへ足を運んだ次第です。

と、今回の写真ですが、あくまで素人写真なので
高精細で芸術的な写真こそありませんが、
色とりどりの花や涼やかな色の花たちに
梅雨を感じていただけると幸いです。

思いの外写真をたくさん撮っていたので
記事は3部程度に分けて更新します。
(最後は花というより食べたものや鳥の写真)

それでは写真集をば。

あしかがフラワーパーク – 花の写真集 / 花売り場の紫陽花 –

イベントにちなんで、お土産売り場の一角にある
お花売り場には、色も形も個性豊かな紫陽花が
たくさんならんでいました。

植物には疎いので品種まではわからないのですが
花びらの縁に色素が集まる紫陽花のようです。

繊細なペン画を彷彿とさせる幻想的な雰囲気が好きです。

売り場にあった紫陽花の中で私が一番惹かれた品種です。
葉っぱの色を含んだ、深みと渋さのある
花の色が油絵のようだなと思いました。

そしてこれ。とても可愛い。

おとぎ話にでてきそうなファンシーで可愛らしい紫陽花です。
白とピンクのコントラストが飴細工みたいです。

あしかがフラワーパーク – 花の写真集 / いろいろ –

駐車場に咲いていた薔薇です。

鮮やかな色が入り混じっていて一目惚れしました。
プリキュアみたいなカラーリングですね。

外側が赤、内側が黄色に色づくのでしょうか。
なぜそのような色素分布になるのか不思議です。

入場してすぐにお出迎えしてくれたお花。

気候が暑くなると花の色も活気に満ち溢れています。
ここまで鮮やかだと気持ちがいいです。

大規模な敷地にこれでもかと花が咲いている景色には
植物園を訪れるたびに感動します。

自分では広い敷地にこれだけの植物を育てられるはずもないので、
毎日植物のお世話をして綺麗な園内づくりをしてくださっている
職員の方々には頭が上がりません。

上の写真のコーナーから別の方向を向くと
菖蒲がたくさん咲いています。

梅雨だ…。
本当に綺麗。

あしかがフラワーパーク – 花の写真集 / 薔薇 –

行った時期が6月の半ばだったこともあり、
薔薇も綺麗に咲いていました。

このバラは入り口入ってすぐ左手側にある
お手洗い付近に咲いていました。

これだけたくさんの花びらを綺麗に配置する
生命の力ってすごいですよね。(何)

私がバラだったらどこかで花びらが干渉して
「あ、アカン。ぐちゃぐちゃになった」
という事故を起こしそうです。

こういう髪飾りあったら絶対可愛い。
(私は髪が短いので使いどころがないですが…)

これ好きです。
本当はもう少し青みの入った紫色でした。

花びらが多くて色が濃い薔薇が好きです。

あしかがフラワーパーク – 花の写真集 / 菖蒲 –

そしてメインの菖蒲コーナー。
これは入り口入ってすぐ左手側の菖蒲です。

こことは別でもっと広い菖蒲ゾーンもありますが、
それは次回以降の記事に掲載予定です。

実は2年前も相方と同じ時期に菖蒲と紫陽花を見に来たのですが
その時は濃紫の菖蒲が多かったです。
対して今年は白い菖蒲がメインの印象です。

一面が紫の景色も圧巻ですが、全体が白っぽいと
濃色の菖蒲が映えますね。

濃紫の菖蒲が好きと言いましたが、
淡紫の菖蒲は花脈が鮮明に見えて綺麗なんですよね。

水彩絵具で描きたくなるグラデーションと繊細さです。
…水彩できないけど。

青紫好きにはたまらない景色です。
私が行く天国はこういう場所であってほしい。

あしかがフラワーパーク – 花の写真集 / 紫陽花 –

紫陽花と菖蒲が同時に拝める贅沢なコーナー。
休憩場所の雰囲気も素敵ですね。

今思えば、ここでソフトクリーム食べればよかったかも。
(帰り際藤ソフト食べた)

紫陽花って見るたびに金平糖だなと。思います。

美味しさよりも見た目が売りのお菓子だと思いますが、
あんなにメルヘンで雰囲気のあるお菓子は他にパッと思いつきません。
金平糖を教えてくれたポルトガル人にお礼を言いたい。

青紫贔屓です。笑

紫陽花といえばこの形です。

と、ポップコーンみたいな紫陽花もありました。

上の青い紫陽花よりも花が小さく、固まりが大きくて
ふわふわしていました。

ポップコーンです。(もういい)

紫陽花に混ざったダリアがとても綺麗でした。

青紫贔屓とは言え、紫全部好きなので赤紫も大歓迎です。
この色の深みがたまらない。

当記事最後はダリアと紫の紫陽花のツーショット。

梅雨時期は外出が億劫ですが(家にいるなら苦ではない)
紫陽花と菖蒲のおかげで梅雨も楽しめます。

薄暗い景色の中にしっとりと咲く寒色の花って
とても雰囲気があると思うのです。

多分、紫陽花や菖蒲が晴天の夏空に咲く花だったら
ここまでこの花を好きになっていない気がします。笑

と、長々なりましたが
梅雨の花のお裾分けでした。

それではまた。

おすすめ記事