ノートパソコンの液晶を壊してしまいてんやわんやな黒澤です。
購入して5年ほど経っており、壊れる前にそろそろ買い替えないとな。
とは思っていたので、良いきっかけになったといえば前向きなのですが、
出展前の事務仕事が多い時期にアクシデントが起こると滅入るものがあります。
故障の原因はシンプルにパソコンの落下です。
パソコンを使って作業する際は無論テーブルに置いて使用しているのですが、
事故当日、テーブルは梱包や制作などの作業スペースとして使用し、
パソコンはゴミ箱の上に置いて動画を流していました。
もうこの時点で危なっかしいんですが。
で。
作業が進むにつれゴミが増えてきたので一回捨てようとパソコンをずらしたところ
バランスを崩して落下し液晶が壊れてしまいました。
おそらくパソコンを落としただけならまだ耐えたと思うのですが、
一緒に落下した外付けキーボードが液晶に致命傷を与えたように見えました。
修理も考えましたが、それでも数万円はかかってしまうし
上述の通り、すでに買い替え時期を迎えつつあるモデルだったので、
壊れてすぐ新しいパソコンを注文しました。
今のパソコンは容量がテラのものもあるんですね。びっくりです。
初代プレステのメモリーカードは8メガだったというのに。
(これはこれで衝撃なんですけど。)
幸い壊れたのは液晶部分のみで、動作やデータは無傷なので
今は外付けモニターに繋げてミラーリングして作業しています。
突然の出費で大変痛手ではあるのですが、
一番痛いのは怪我したパソコンだよな…と思うと胸が痛いです。
痛みだらけ。
今まで沢山のお仕事を支えてくれたというのに。
とはいえ、機械も永遠に使用できるわけではないので
新しいパソコンが届いたら、今までありがとうの気持ちを
しっかり伝えてバトンタッチしようと思います。
いやぁ、動作に全く問題ないのが大変心苦しい。
家用と外出用で良い感じに併用できればいいのですが、
SNSのアカウントが複数運用できない不器用人間に
デバイスを使い分けられる未来が想像できない…笑
何かいい方法があれば教えてください。
と、これ以上語ると本題に移れなくなりそうなので
パソコンの故障話はここまでにします。
3月22-23日開催「山口きららハンドメイドマーケット」に
出展します!ということでイベントの詳細とお品書きをば。
イベント詳細

山口きららハンドメイドマーケット
日時:3月22-23日 10:00-16:00
場所:山口きらら博記念公園 きららドーム内
ブース:あおい工房【S195】
一人旅にて山口を訪れたことはありますが、
出展でお邪魔するのは今回が初となります。
こちらのイベントは存じていなかったのですが、
関西を中心に活動されている作家さんに教えていただき、
距離は遠いものの一度出展してみようと応募した次第です。
公式サイトにて作家一覧が公開されておりまして
作家さんのお住まいの地域も一緒に記載されているのですが、
見事に九州、中国、近畿地方の作家さんが大集合という感じでした。
ちなみに群馬から参加するのは私のみの模様。
群馬は陸路も空路もアクセス不便の極みなので無理もないですね。
ブースはこちら。

太い通路の境目に面しています。
サッポロモノヴィレッジ同様、
全員角ブースになる配置がとてもありがたいですね。
フードブースまでやや遠いですが、
今回も大好きなラスク屋さんが出展されているので、
開始直後か合間を見てお買い物させていただく予定です。
お品書き

毎度おなじみお品書きです。
今回は理系雑貨のみとなります。
先週のarteVarieでベンゼン缶の白色が完売したため、
ネイビーのみ販売となります。

カロテノイドマグカップも持っていきますが、
β-カロテン(にんじん)が在庫切れとなっております。
あっちを補充すればこっちが無くなるという
不安定な状態で申し訳ないのですが、来月の半ばには
ベンゼン缶もマグカップも在庫が整う予定です。
そしてそして、構造式本3巻も在庫極薄の状態でして、
今月入ってすぐ発注はしたのですが、
山口にはギリギリ間に合いませんでした。
すこ〜しだけ在庫はありますので、気になっている方は
是非お早めにお買い求めくださいませ。

イベント限定処方箋くじもバッチリ持っていきます。

処方箋くじは沢山作りました。
レターセットは在庫薄の状況でしたが
封筒組み立て祭り執り行いまして(自宅で)在庫潤っております。
と、お粗末でしたがイベント出展のお知らせとお品書きでした。
今回のイベントは予想外のことが盛り沢山でして
話のネタとして大変おもろいので、以下雑談とします。
雑談 – 山口出展にあたり多事多難だった話 –
今回のイベント初出展にしてトラブルまみれといいますか、
想定外の出来事が発生し大変ドタバタしておりました。
結論から申しますと荷物を会場に送れなかった。
という前代未聞の事件が発生しました。
(現時点で当日無事辿り着ける保証もありません。)
イベント出展の際は、デザフェスのような大きいイベントでない限りは
荷物を会場へ発送し、搬入日に受け取っているのですが
今回のイベントは「会場にてご自身がお受け取りください」と記載があり、
さらに「運営での保管は致しません」と。
なんやて。
過去出展したイベントは全て。全てのイベントにおいて、会場宛に発送し、
会場にて保管していただいていたのでこのイベントも例に漏れずだろうと、
荷造りをする段階でマニュアルを読んだ矢先の出来事でした。
出展にあたっての注意事項は全て目を通しましたが、
まさか荷物の発送で詰むとは予想外でした。
荷物を受け取るとしたら前日搬入の日しかありません。
前日搬入の時間を確認したところ13:00-17:00の間。
飛行機の時間を確かめると16:55山口宇部着。
おしまいや。
そもそも会場最寄駅から会場まで徒歩30分かかるので、
飛行機が会場のドームに着陸してくれないと困ります。(何)
岡山出展の際は前日搬入するつもりで早めの飛行機を予約しましたが、
山口は予約したホテルから会場まで距離があったので、
そもそも前日搬入は眼中に入れていなかったのです。
この判断がこんな事態に発展するとは。
飛行機の予約変更も考えましたが
変更不可の便を予約したためキャンセル料が5000円ほどかかり、
さらに今から予約可能な便は3万円超のフライトのみ。
新幹線も22000円かかるため金銭的な損が多すぎます。
というわけで、一旦
交通機関のキャンセルはしない方向で作戦を練りました。
前日の受け取りができないとなると、当日受け取るしか術がないわけですが、
イベントは10:00スタートなので当日午前に受け取ったとて設営が間に合わない。
それどころか開場までに受け取れない可能性も高いです。
途方に暮れつつ考えたのが、
会場の最寄りのコンビニで荷物を受け取り、タクシーで会場まで向かうという案。
一旦はそれで確定し、悩みから解き放たれたのですが
コンビニでの受け取り方法や配送方法を調べた結果、
そもそもコンビニでは100サイズ以下の荷物しか保管できないということが判明し、
120サイズをガッツリ2個口携えた私はまた途方に暮れます。
ここまでは、極力損失を少なく会場へ向かう方法を考えていましたが、
こうなったらもうお金に物を言わせるしかございません。
最後の手段はホテル宛に荷物を送り、
ホテルから会場までタクシーで向かうという作戦です。
料金は1万円までいかないまでも5000円は超えると思いますが、
飛行機をキャンセルして別の交通機関を再予約するよりはよっぽどエコです。
ということで、まずはホテル宛へ荷物を送れるか確認し
そこは無事クリアしました。
次に、山口県内で予約が出来そうなタクシー会社を検索し、
問い合わせをしたのですが。
が。
宿泊するホテルがエリア外だったようで、
思わぬお祈りメールをいただいてしまいました。
気を取り直してホテル近辺のタクシー会社を調べようと試みたのですが、
もう土地勘がない中あれこれ調べることに限界を感じたので、
ここは地元の人を頼ろうとホテルにタクシー配車希望の旨を連絡しました。
メールで伝えたためまだ返答は来ていませんが、
もしこれで配車不可ですとされた場合いよいよ出展不可となります。
3月19日時点、未だ結論は出ていませんが
当時無事タクシーに乗れることを祈るばかりです。
あわよくば、優しい運転手さんであってほしい…
以上、ここ数日間で起こったドタバタでした。
疲労感は凄まじいですが、来週にはきっと笑い話になっていることでしょう。
もし出展ができなかったとしてもそれはそれで思い出です。
開き直って観光するか、参加者としてイベントに顔を出します。(辛いですが)
今回の出来事は、搬入出について目を通さなかった私が悪いので
今後気をつけるポイントが知れて勉強になりました。
会場の立地的に車搬入が基本のようなので、
荷物を郵送する人へのケアは手薄なのだと想像します。
私ほどの無鉄砲人間は早々いないと思いますが、
初めての地域で出展される際はしっかりとマニュアルを読んでから
交通機関とホテルの計画を立てましょう…ということをお伝えします。
参考になるのかならんのか、
まとまりのない文章になりましたが。
以上、トラブルまみれの雑談でした。
長々とお付き合いいただき、誠に誠にありがとうございました。
ではまた。(タクシーつかまってくれ〜)
SHOP
理系グッズは以下のサイトから購入できます。

