お知らせ / さいたま手しごとマーケット出展のお知らせとお品書き(2025年4月4-6日開催)

春を通り越して夏が来るのではないかと心配になるような夏日の訪れの後、
ふと我に返ったように肌寒い気候が続き、その調子で涼しくあれと願う今日この頃。

寒い分には身体を動かしてセルフ発熱できますが、
暑いとセルフ下熱ができないので光熱費の節約が厳しくなるんですよね。

私が住む地域は冬の寒さよりも夏の暑さが深刻なので、
年間の電気代は夏にかかっております。

もはや私が生きている間に冷夏は期待できないので、
今年も楽しい灼熱45℃の夏を覚悟していますが
せめて短期集中であれと願うばかりです。

そんなわけで、
25℃を超えるのは6月に入ってからでお願いしたい。
9月になったら平均気温18℃になってほしい。

そんな配分でお願いしますお天道様。(何)

そして、梅がひっそりと溢れると入れ違いに、
桜がちらほらと咲き始めましたね。

私の近所の桜はまだ五分咲きといった具合ですが、
遠出した際は満開の桜も多々見かけ、
新生活の応援団のようにも見えてきます。

今月から相方の生活リズムが変わり、私の出展も忙しくなるため
一緒に桜を見に行けるか際どいですが、来週末あたりに時間が取れるなら
その頃はちょうど見頃かなと期待しております。

梅見の際は初回はおにぎり、2回目はコッペパンを作ったので、
桜を見に行く際はサンドイッチでも作りましょうか。

コッペパンは自宅で焼いたので、食パンも焼きたいところですが…
コストコ風のディナーロールも作ってみたいんですよね。

その時の気分とモチベーションに任せましょう。

しばらく2人の時間は取りづらくなると思われますが、
一緒に過ごせる時はできる限りプチイベントを催したい次第です。

3月の最終週も、連日小さなイベントを盛り込みまして、
大変充実した2人時間を過ごせたので日記として後述します。

例によって前置きが長くなりましたが、
4月4-6日さいたまスーパーアリーナにて開催の
「さいたま手しごとマーケット」に出展します!

ということで、イベントの詳細とお品書きをば。

イベント詳細

さいたま手しごとマーケット
開催日時:4月4日(金) 12:00-20:00 / 4月5日(土) 10:00-19:00 / 4月6日(日) 10:00-16:00
会場:さいたまスーパーアリーナ
ブース:あおい工房【F-6】

記憶が正しければ、埼玉での出展は初めてな気がします。

過去、埼玉に住んでいた時期があり多少土地勘があることと、
群馬からのアクセスも比較的便利が良いので、
埼玉のイベントがあればありがたいんだけどなぁ
と思っていたところに当イベントを見つけて応募した次第です。

手しごとマーケットの開催はまだ3回目ですが、
同時開催のミネラルマルシェは比較的歴史があり、
且つ来場者数も多いようなのでいい方向に相乗効果が
あると嬉しいなと思っております。

何事も実際に出展してみないことには空気感も分かりませんので、
当日盛り上がることを祈って、できることをできる限りこなすのみでございます。

ちなみに、こちらのイベントは平日も含む3日間の開催ということで、
普段とは違った客層の方もいらっしゃるのかな、と想像しております。

開催時間も金曜日は12:00-20:00までと稀に見る夜シフトなので、
お仕事帰りにも立ち寄れそうですね。入場無料ですし。

平日開催だと通勤ラッシュ、帰宅ラッシュに揉まれるやないかと恐れていたのですが、
開催時間を見るにピーク時は避けて移動できそうなので、運営の方々の配慮なのかなと思います。
大変にありがたいです。

さらにさらに、当イベントは前日搬入も可能なのでキャリーケースを
前日会場に置いてホテルへ移動できるという親切設計。

設営時間に追われるイベントもある中、
これだけゆとりを持って搬入や移動ができるのはとても助かりますね。

設営時間が短いと、お手洗いに行ったり食事を取ったりする余裕もないので。

ブース位置はこちら。

出入り口からは近めですが自分でも迷子になりそうな
ふわっとした位置におります。

当イベントのメインはあくまでミネラルマルシェなので
どの程度壁を越えて人が流れるか未知数ですが、
1人でも立ち止まってみていただければ嬉しいです。

お手洗いが見当たらないですが、出入り口付近の1箇所のみでしょうか。

今回は母もお手伝いに来てくれるので席を外すことはできますが、
できればサクッと済ませたいので複数あると嬉しい限り。
(1箇所しかないと列が集中しますからね…)

おしながき

お品書きはこちら。

しばらく在庫切れだった構造式柄の紙袋ですが、
やっと、やっと無事綺麗な修正版が完成しました。

約半年ぶりの復活となりましたが、誤字の他、
表記ブレなども調整してデザインを整えましたので、
差し入れやプレゼントに、是非ご検討くださいませ。

また、ベンゼン缶は来週着予定となっておりまして
さいたまにはネイビーのみの販売となります。

あまり在庫がありませんので、気になってるよ〜という方はお早めに。

新作が少なく恐縮ですが、裏でもそもそああでもないこうでもないと
試行錯誤を繰り返しておりますので、気長にお待ちいただけると幸いです。

構造式本4巻も7月には間に合わせたいところ。

お粗末になりましたが、以上、さいたま手しごとマーケット
出展のお知らせとお品書きでした。

雑談 - 相方とお出かけした話(おもしろトラブルあり) –

4月から相方が新しい環境に身を置くことになりまして、
生活リズムに慣れるまでは2人の時間を取るのも難しくなるかな、
ということで、3月最後の1週間は今まで行きたかったカフェや飲食店巡りをしました。

お互い丸1日休みはとれないので、
お昼時に現地で待ち合わせて食事をして解散。という感じでしたが、
普段外食は滅多にしないか、するとしても出展後リーズナブルなチェーン店に
行くことがほとんどだったので新鮮で楽しかったです。

出展後は仕事モード&ドケチスイッチが発動しているので、
おしゃれなレストランに行こう!
という浮かれた気持ちにならないんですよね。
行くならオフの時に行きたいというか。

私はgoogleマップ散歩が好きで、気になるお店をチェックしては
相方と共有の「行きたいところリスト」に保存をしているのですが、
行きたい場所が増えすぎてもはやどこへ行きたいのかわからん、
という状態になっておりましたので、特に行きたい場所を厳選して
4件の飲食店を開拓しました。

せいろの料理を食べたり、古民家でスイーツを食べたり、
朝ラーメンを食べたり、異国の料理を食べたり、
普段食べない料理を一緒に共有できて大変満たされました。

人が作った料理が食べられる贅沢たるや。

そして、平日カフェ巡りを楽しんだ後、
その週の土曜日は前職の先輩と食事をしました。

私と同じ部署の先輩でしたが、相方とも交流がある方で
それはもうすこぶる盛り上がって楽しかったです。

普段私は引き篭もりがちなことに加えて近所に知り合いもいないので、
人と会話ができた喜びを噛み締めておりました。笑

17時スタートだったので、20時ごろ解散かな〜と思っていたのですが、
本当にあっという間に時間が過ぎて21時半過ぎにお開きとなりました。

また今月もお会いしたいぐらい。

車は居酒屋から少し離れた駐車場に停めていたので、
相方と食後の余韻に浸りながらのんびり歩きつつ、
彼が「コーヒーが飲みたい」ということで、途中のコンビニで購入し、
駐車場に着いたところで事件が発生します。

立体駐車場が閉まっておる。

シャッターがバッチリしっかり閉鎖されておりました。

停めたのは大きな商業施設の立体駐車場だったのですが、
なんと営業時間が7:00-22:00。

時計を見たら22:03

コーヒー買ってなかったら間に合ったのでは。笑

こんな大きな駐車場が時間ピタピタに閉鎖されることに感動を覚えつつ、
(滑り込みで何人か出入りしそうなものですが。)
相方がダメ元で看板に記載されていた管理会社へ電話をかけましたが
時間外にシャッターを開けることはできませんということで
その日帰宅することは断念しました。

仮にシャッターを開けて車上荒らしだったら大変ですものね。
夜遅くの電話にもかかわらず丁寧にご対応いただきありがとうございました。
(この場を借りてお礼申し上げます)

幸い食事をしたのは埼玉で、地元に比べれば遥かに都会度が高いので
まあ野宿にはならないだろうという妙な自信のもと
ひとまず駅周辺のホテルと漫画喫茶を探しました。

ホテルは3件ヒットし、うち2件は満室と表示されたので(土曜の夜は一番混みますよね)
残りの1件へ直接フロントへ伺いましたがこちらも満室ということで断念。

結果的に漫画喫茶で一夜過ごす流れになりました。

私は初めての利用だったので、
移動中にアプリの仮登録を済ませて現地で本登録しました。

相方は何度も利用しているそうで、勝手がわからない私には大変頼もしかったです。
興味はあったのですが行ったことはなかったんですよね。

お互い別ブースで過ごして翌日集合の流れになるかなと思いきや、
なんとラッキーなことにファミリールームが空いていたので、同じ部屋で寛げることに。

なにー!!今日帰れない…!?と、緊急事態になった割には
お互い全くイライラすることもなく。
なんならこの状況を楽しんでいた節さえあります。

ずっとヘラヘラしてました。笑

まったく想定外のことだったので、
充電器もない、歯ブラシも着替えもない状態でしたが、
そんな非日常感も楽しくて、しばらくドリンクバーで浮かれてました。
(相方はひたすら味噌汁飲んでました笑)

ここまできたら浮かれ散らかそうと、パーティーサイズのポテト(通常の3倍量)を
注文しようと思ったのですが、残念ながらサービス時間外でした。

次行くことがあれば是非ともリベンジしたいです。

元々眠りが浅く、光と音ですぐ目覚めてしまうので、
もしかしたら一睡もできないかもと心配でしたが、
ティッシュを耳栓がわりに詰めてハンカチをアイマスク代わりに被せたら、
眠りが浅いなりに、思ったよりちゃんと眠ることができました。

色々ドタバタでしたが、
翌日は6時過ぎに起きてドリンクバーで朝のコーヒーをいただき、
駐車場が開く時間に合わせて漫画喫茶を出ました。

帰りの車内でも「結果的に漫画喫茶行けて楽しかったね〜」
などと話をしながら平和に駄弁って帰宅。

こんな学生みたいな夜の更かし方、歳を取るとやらなくなるので
(学生時代もやりませんでしたが 笑)
まだ体力があるうちに一度経験できてよかったと思います。

飲食店の新規開拓をしたり、前職の先輩と食事をしたり
たくさんミニイベントで盛り上がった後、
3月最後の日は家でまったりたこ焼きパーティーをしました。

相方のご友人から結婚祝いにいただいたホットプレートが大活躍です。
この日のために、普段買わないあおさや紅生姜、お好みソースもばっちり準備しました。

5月の連休明けあたりに、今度は焼肉用のプレートを使って
焼き肉パーティーをしようと計画中です。

私は私で土日休みが滅多にないので、できる時にできる範囲で、
こんなプチイベントが楽しめれば良いなと思う次第です。

長々なりましたが、以上雑談でした。

最後までお読みいただきありがとうございます。
ではまた。

SHOP

理系グッズは以下のサイトから購入できます。

おすすめ記事