先日作ったベジタブルストックの出涸らし救済レシピです。
出来上がった出汁を一部拝借して作ります。
カレーにリメイクしようかな…とも思ったのですが、
具材的にはシチューの方が合うかなと、今回はシチューにしました。
レシピはズボラ版と理想版の2パターン紹介します。
(今回私はズボラ版で作りました。ご容赦を。)
材料・作り方
【★】
ベジタブルストックの出涸らし
ベジタブルストック…200ml
ココナッツミルク(なければ牛乳でも)…100ml
【具材】
鶏もも肉…100g
にんじん…1/2本
じゃがいも…1個
玉ねぎ…1個
にんにく…1片 (みじん切り)
【仕上げ】
ハーブ…好きなものをお好みで
塩…適量
こしょう…適量
バター…大さじ1
トロっとこってりめのレシピです。
もし重いな…と感じたら、牛乳を足してとろみ加減を調整して下さい。
ハーブは今回オレガノ、バジル、パセリ、ローズマリーを使用しました。
具材はお好みのサイズにカットしてください。
作り方 -ズボラ版-
①カットした野菜を600Wで2~3分温める (煮込み時間の短縮)
②【★】を鍋に入れてブレンダーでペースト状にし、加熱する
※鍋に傷がつかないよう注意して下さい
③ペーストが温まったら①と鶏肉を投入して蓋をし、鶏肉に火が通るまで中火で煮込む
④鶏肉に火が通ったら【仕上げ】で味を整え、もうひと煮立ちさせて完成
作り方 -理想版-
①【★】をブレンダーもしくはミキサーにかけてペーストを作っておく
②オイル (分量外) を引いて熱した鍋でにんにくを炒める
③香りが経ってきたら鶏肉を投入して炒める
④表面に焼き目がついたら残りの【B】を投入して炒める
⑤玉ねぎが透明になってきたらペーストを投入して蓋をし、中火で煮込む
⑥野菜がある程度柔らかくなってきたら鶏肉を投入し、火が通るまで更に煮込む
⑦鶏肉に火が通ったら【仕上げ】で味を整え、もうひと煮立ちさせて完成
ズボラ版と理想版の違いは、最初に具材を炒めるか否かです。
人に振る舞うときは理想版が理想なのですが…
1人のときは、お手軽さを取ってズボラ版で作ります。
(「作る」に比べると「食べる」に対してそこまで頓着がないもので…笑)
香ばしさこそ控えめになりますが、鍋の中でペーストを作れば、
・洗い物が減る
・炒める工程が省ける
・煮込み時間が短縮できる
という3つの恩恵にあずかれます。
ベジタブルストックの出汁が効いているので、
多少雑に作っても優しい味にまとまります。
お好みの作り方で、是非お試し下さい。
いかがでしたか
ベジタブルストックの出涸らし救済シチューのご紹介でした。
今回はシチューを作りましたが、
具材を抜いてポタージュにしたり、カレーにしたり…
色々アレンジができると思います。
これからますます寒くなり、スープや煮込み、鍋料理など
出汁が大活躍すると思います。
出汁から出涸らしまで、
食材を美味しく楽しみ尽くしましょう。
[…] 料理日記 18 / ベジタブルストックの出涸らし救済 チキンシチュー これです。(剥いた後乾燥させた栗の皮。) […]