献立記録 5 / 2人ごはん 2019年某日

2019年
・ローストビーフ
・茶飯おにぎり (煮干し粉混ぜ込み)
・出汁巻き卵
・人参のおひたし
・トマトと大葉のおかか和え
・蛇腹きゅうりの生姜醤油漬け
・緑黄色野菜の和風サラダ


ガラスの食器は、金麦の必ずもらえるキャンペーンの景品です。

私が尊敬している上司(めっちゃビール飲む) から
「毎年お皿もらってて、かみさんからもういらない〜って言われたんだ。
ハガキあげるから、もし欲しいやつあったら応募して良いよ」
と応募ハガキを2枚いただいたので、
お言葉に甘えて2種類の食器をもらいました。

この時期、ちょうどお互いの仕事が一段落しそうなタイミングだったので
「お皿が届いたら、これでお疲れさま会やろうか〜」
と話をして作ったのが上の料理。

素敵なお皿なので、そもそも何を作るか、どう盛りつけようか
直前まで献立に頭を悩ませましたが、
結果的に綺麗におさまったかな…と思います。

ちなみに、箸袋とコースターは折り紙で手作りしました。
(無性に折り紙したい気分だった。笑)



最後におまけ。
レシピというほどではないですが、大雑把に材料とメモ書き。

ローストビーフ (低温調理)

所用日数 2日 (1日冷蔵庫で寝かせます)

【材料】
・牛肉ブロック・・・・・・・・500g
・赤ワイン・・・・・・・・・・200ml
・醤油・・・・・・・・・・・・50ml
・にんにく・・・・・・・・・・1かけ (スライス)
・ローリエ・・・・・・・・・・1枚
・オリーブオイル・・・・・・・30㏄

【作り方】
① 赤ワインのアルコールを飛ばす (20分程度熱をかける)
② 牛肉の表面の水気をふき取り、①と醤油、にんにくスライス、ローリエと一緒にジップロックに入れて一晩冷蔵庫で寝かせマリネする。③ ②から肉だけを取り出し、オリーブオイルと肉をジップロックに入れて60℃で1時間以上低温調理する
④ 残ったマリネ液はフライパンで加熱し半分量になるまで煮詰めてソースにする
⑤調理終了後、バーナーで表面を炙って完成

低温調理器なら温度調整の失敗が無いので、
安心して調理ができます。

人参のお浸し


【材料】
・にんじん…1本分 (飾り切り)
・合わせ出汁 (鰹・昆布)…100cc
・しょうゆ…大さじ1/2
・みりん…大さじ1/2
・酒…大さじ1

【作り方】
①調味料類は加熱してアルコールを飛ばしておく。
②にんじんを耐熱容器に入れてラップし、
 2分程度レンジで温めて熱いうちに出汁に漬け込む
③粗熱が取れたら冷蔵庫へ

前日の作り置きです。
当日よりも、次の日に食べる方がおすすめです。

茶飯おにぎり

【材料】
・白米…食べる分だけ
・醤油…お好みで調整
・煮干し粉…お好みで
・オリーブオイル…少しだけ

【作り方】
① 材料を全て混ぜ合わせておにぎりを作る

茶飯、見た目は地味ですが大好きです。
これをさらに焼きおにぎりにすると最高ですね。

ちなみに、焼きおにぎりを作る時、クッキングシートの上で焼くと
フライパンに張り付かないので幾分か楽です。

トマトと大葉のおかか和え

【材料】
・トマト…1個 (角切り)
・大葉…10枚
・※めんつゆ…大さじ1/2
・ハチミツ…小さじ1/2

【作り方】
① 材料を全て混ぜ合わせる



※めんつゆの作り方
・水…200ml
・かつお…ひとつかみ
・醤油…大さじ1
・みりん…大さじ1

①水を火にかけ、沸騰したら火を止めて鰹節を入れる
②3分ほど経ったら鰹節を取り除く
③調味料を入れて弱〜中火で5分程度加熱

めんつゆは自作しているので、
市販品の濃度加減は把握していません;;

恐縮ながら、各自味を見ながら調整いただけると幸いです…
(※他力本願)

蛇腹きゅうりの生姜醤油漬け

【材料 (分量はお好みで…)】
・きゅうり…2本

・生姜…お好みの分量で (千切り)
・醤油…大さじ1
・みりん…大さじ1 (アルコールを飛ばしておく)
・酢…大さじ1
・水…大さじ1


【作り方】
①きゅうりを蛇腹切り&1口大にカットし、調味料に漬け込む

きゅうりはカットした後塩揉みすると理想なのかな…
と思いつつ面倒なので端折ってます。
そこらへんはお好みで。(※他力本g(略

とりとめが無くなりましたが、
いかがだったでしょうか。
盛り付けやレシピが少しでも参考になれば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
ぽちっと応援していただけると大変励みになります!



おすすめ記事