料理日記 140 / ココナッツミルクとキャベツのキッシュ風グラタン

昨日に引き続き、包丁をあまり使わないレシピです。

本日は
「ココナッツミルクとキャベツのキッシュ風グラタン」
のご紹介です。

ちょうど中途半端に余ったココナッツミルクがあったので、
生クリームの代用に使ってみたら美味しかったのでメモです。

キッシュはフランスのアルザス=ロレーヌ地方の郷土料理で、
上述の通り本来は生クリームを使って作ります。
タルト型でパイ生地を焼き、その中に液と具材を流し込んで
再びオーブンで仕上げるので見た目はタルトのようになります。

…が、
今はあまり調理の工程は増やしたくないので
パイ生地作りは省いています。

また、洗い物も増やしたくなかったので、タルト型ではなく
使い捨てのパウンドケーキ型を使用しています。

このように。

さらにいうと、キッシュはチーズは使わないレシピが多いので
これもチーズなしで仕上げようと思っていましたが、
パイ生地を使用せずに仕上げるとパンチに欠けるのでは
…と急に不安になったのでチーズを乗せました。

そうこうしてアレンジを加えまくるうちに「キッシュ」
というコンセプトが迷子になってしまったので
料理名は「キッシュ風グラタン」としました。

チーズを乗せるとなんでもチーズ味になるし
どうせ美味しいに決まってるので、
これに頼るのはちょっと悔しいのですが
今の腕の状態ではこれも致し方なしです。

チーズとハーブ、甘く柔らかく火が通ったキャベツに
ココナッツミルクと卵のまろやかさが合わさった
子供から大人まで食べやすいおかずです。

コンロは使わず作れますので、
大きな洗い物を増やしたくない時におすすめです。

それでは参考までにレシピのメモを。

材料・作り方

ココナッツミルクとキャベツのキッシュ風グラタン
Print Recipe
分量 下準備
2 人分 10
調理 所用時間
30 40
分量 下準備
2 人分 10
調理 所用時間
30 40
ココナッツミルクとキャベツのキッシュ風グラタン
Print Recipe
分量 下準備
2 人分 10
調理 所用時間
30 40
分量 下準備
2 人分 10
調理 所用時間
30 40
材料
分量: 人分
作り方
  1. オーブンを180度に予熱しておく
  2. 耐熱容器に並べてふんわりラップをし、600Wで4〜5分レンジで温める
  3. パウンドケーキ型にキャベツと玉ねぎを詰める。(カットしたいところにアルミホイルを挟んでおくと包丁を使わず綺麗に切り取れます)
  4. 卵、ココナッツミルク、塩を溶き混ぜ、キャベツを詰めたケーキ型に流しこむ
  5. お好みでハーブや胡椒をかける
  6. ピザ用チーズを乗せ、お好みでローズマリーを添える
  7. 180度に予熱したオーブンでチーズに焼き色が着くまで30分程度焼き上げたら完成。(ご使用のオーブンによって加減が変わりますので様子を見ながら調整してください)

いかがでしたか

ただ、小難しいことは一切考えずに作れる上
それなりにオシャレ感も出せるので
隠れて横着したい時に便利なレシピだと思います。

レシピの中にもありますが、
カットしたい部分にアルミホイルを差し込んでおくと
包丁を使わず分割することができて便利です。

…と
二人前だからと真ん中に1枚差し込みましたが、
皿にどかんと盛ると豪快がすぎたので
相方にサーブする分は結局包丁で薄くカットしました。

せめて4等分にアルミ挟めばよかった。笑

話はややそれましたが、
キャベツとココナッツの甘い香りに
チーズ・ハーブの香ばしく爽やかな芳香が食欲をそそる
キャベツのキッシュ風グラタン、是非お試しください。

おまけ この日の献立

最後まで読んでいただきありがとうございました。
ぽちっと応援していただけると大変励みになります!



おすすめ記事