スパイス料理や未知の料理が好きな性格ですが、
最近は相方共々多忙によりとにかく時短で
さくっと作れる料理が増えています。
とはいえ、根はガサツで横着したがりなので
これまでのレシピも大雑把なものは
少なくないのですが…。笑
こだわりの料理を作るにせよ、全品力作を作る
キャパがある方はレアだと思うので
横着レシピは持っておくに越したことはない
…と思っています。

というわけで本日は
「もやしとツナのごま味噌和え」
を作ったのでメモです。
サクッと茹でたもやしとにんじんに
ツナとすりごまと味噌をぼんと入れて
和えるだけです。
醤油や酢を使った味付けも美味しいですが、
味噌で味付けした方が水気が少ない分濃厚になり、
作り置きにも向くのでおすすめです。
個人的には使う調味料が多いと大変煩わしく感じるので
味噌だけボンと入れて美味しくなるのは嬉しい限りです。
味噌を作った人はどうやって
この美味しさに気づけたのでしょう。
本当にやることはシンプルなので
レシピというほどのものではありませんが、
調味料の分量の参考程度に
流し読みしていただけると幸いです。
それではレシピをば。
材料・作り方
- もやしとにんじんを好みの硬さになるまで加熱する。(方法はレンジ、蒸し、茹でお好みの方法で構いません)
- 野菜の水気を切り、ツナ、味噌、ごまを加えて全体を混ぜ合わせたら完成。(鍋で蒸して鍋で和える、もしくは、ボウルでレンチンしてボウルで和えると楽です)
いかがでしたか

今回ツナはオイルも一緒に使用していますが、
にんじんに含まれるビタミンは脂溶性なので
栄養をしっかり摂りたい場合は捨てずに一緒に
和える方がお勧めです。
水分が少ない分、もやしの割には日持ちするので
冷蔵保存なら3〜4日程度保存が効きます。
ごまはお好みで構いませんが、
入れると香りにメリハリがついておすすめです。
もやしメインなのでお財布にも優しいですし、
発酵食品とタンパク質も同時に取れるので、
雑な割にはそれなりに栄養も補えると思います。
今回はたまたま残っていたにんじんを使用しましたが、
もやしを2パックにしたり、ピーマンを加えて作っても
美味しいのでお好みの食材を組み合わせてください。
味噌の濃厚さとごまの香ばしさにもやしの食感が合わさった
シンプルながら落ち着く和風のおかずです。(ツナ入ってるけど。笑)
節約料理や日々の作り置きに是非お試しください。