料理日記 113 / ひじき煮とささみのごま味噌和え

作り置きの定番といえば、と聞かれたら
私は「ひじき煮」と「切り干し大根」です。

一人暮らしをして一番最初に作った作り置きは
ミネストローネとポトフでしたが、
初めて母からレシピを教わったお惣菜はこの2つです。

ひじき煮も切り干し大根も
おふくろの味として真っ先に挙がる料理ではないと思いますが、
いざ食べると、結局これが落ち着くんだよなぁ…
という安心感があります。

私が幼い頃(?)は、お袋の味といえばカレーが多かった気がしますが、
最近の子のお袋の味はなんでしょう。

ハンバーグか唐揚げかなと予想しますが、
もし筑前煮やきんぴらごぼうが人気だったらなんか嬉しい。

と、話がそれましたが、
本日は作り置きの定番ひじき煮を使った1品料理
「ひじき煮とささみのごま味噌和え」
のご紹介です。

味付けが単純で日持ちがするので何かと重宝するひじき煮ですが、
毎回ひじきのまま食卓に並べるのも味気ないなということで、
今回はささみと共に和えました。

おそらく巷に類似のアイデアはたくさん出ていると思いますが、
せっかく作ったので、自分の献立メモとしてこの場を借ります。

もし持て余したひじきがありましたら、
参考になる部分があると幸いです。

それではレシピをば。   

材料・作り方

ひじき煮とささみのごま味噌和え
Print Recipe
分量 下準備
2 人分 30
調理 所用時間
10 40
分量 下準備
2 人分 30
調理 所用時間
10 40
ひじき煮とささみのごま味噌和え
Print Recipe
分量 下準備
2 人分 30
調理 所用時間
10 40
分量 下準備
2 人分 30
調理 所用時間
10 40
材料
ひじきの煮物
ささみとタレ
分量: 人分
作り方
  1. ささみをお好みの方法で加熱しておく。(私は低温調理で60度2時間程度加熱しました。)
  2. 汁気を多めに残してひじき煮を作る。あれば作り置きのものを解凍して準備する
  3. ひじき煮にささみを割いて入れ、味噌、すりごまとあわせて混ぜ合わせたら完成
         

いかがでしたか

作り置きの定番ひじき煮を活用した1品おかずでした。

調味料も味噌とごまを追加で加えるだけなので
タレを加熱する手間もありません。

また、ささみを加熱調理する必要がありますが、
その日に作る汁物の鍋に入れて火を通してしまえば、
ささみのために調理器具を用意する必要もなく、
ついでに鶏肉の出汁も取れて楽ちんです。(横着極まる)

ひじき煮とささみで作る、
タンパク質とミネラル豊富な1品おかず、是非お試しください。

おまけ この日の献立

最後まで読んでいただきありがとうございました。
ぽちっと応援していただけると大変励みになります!



おすすめ記事