料理日記 200 / スパイス出汁のコーンポタージュ (生クリーム不使用)

なんと今日で料理日記200…??

一応タイトル上では200記事目のようです。

本来ならぱーっと拍手喝采なコメントを残したいところなのですが、
見切り発車で始めた当ブログは明確なカテゴリ分けをしないまま
今の今まで運用してしまったので、果たして本当に200で
合っているのか私自身、自信がありません。 (しっかりしろ)

「料理日記」と題する記事は確かに200ですが、
カテゴリの分類ミスや数字の記入漏れなどもあるので
レシピ記事をかき集めると何記事になるのか…

何記事になるんだろう。(しっかりしろ)

と、ふわふわした200記事達成となりましたが
おうちで世界旅行やスパイス料理を含めると
200以上のレシピ記事を更新できたことは
間違いないので、細々ながらも今まで続けてきて
よかったなと思います。

しがないブログですが、今後もゆるりと楽しんで
いただけると幸いです。

…と、ふわっとしたプチお祝いはここまでにして

本日は生クリーム不使用で作る
「スパイス出汁のコーンポタージュ」
のレシピメモです。

ポタージュの出汁の定番といえばコンソメですが、
我が家は添加物は基本的にNGの方針なので
今回はスパイスを煮出して出汁を取りました。

とはいえ、相方はガシガシコンソメキューブ使っています。笑
(最初は「時々にしてね…」言っていましたがもう諦めました)

市販の顆粒出汁は旨味が濃縮されている分
はっきりとした味になります。

一方、スパイスを煮出して作ると
香りがより繊細になり、食材の風味と料理の香りを
バランスよく両立させることができます。

また、スパイスの他
とうもろこしの芯も一緒に煮出せば
香りだけではなく、甘みもプラスされ
とても飲みやすいポタージュに仕上がります。

今回は買い出しを頑張りたくなかったので
生クリームの代わりに牛乳を使用しています。
(家にストックがあったから)

そのため、レストランに出されるような
濃厚な味というよりは、さっぱりとした
家庭的な味に仕上がります。

…が、スパイスを煮出すため何が入ってるかは未知…
というはったり(?)を効かせることができます。

牛乳がない場合は、豆乳やココナッツミルクでも
代用できますしもちろん生クリームを使用すると
濃厚な風味に仕上がりますので、
お好みの材料で作ってみてください。
(個人的にはココナッツミルクが好きです)

玉ねぎを炒めたり、ミキサーで撹拌したり
少々手間はかかりますが、甘くて優しい
まろやかなポタージュになりますので、
「ちょっと手間かけてみようかしら」
という気分の時に是非お試しください。

それではレシピのメモを。

材料・作り方

スパイス出汁のコーンポタージュ (生クリーム不使用)
Print Recipe
分量 下準備
2 人分 15
調理 所用時間
30 45
分量 下準備
2 人分 15
調理 所用時間
30 45
スパイス出汁のコーンポタージュ (生クリーム不使用)
Print Recipe
分量 下準備
2 人分 15
調理 所用時間
30 45
分量 下準備
2 人分 15
調理 所用時間
30 45
材料
分量: 人分
作り方
  1. 鍋に出汁の材料を全て入れて5〜10分程度中火で煮出しミキサーに入れておく
  2. 同じ鍋でにんにくと玉ねぎを炒める
  3. 玉ねぎが透明に色付いてきたらとうもろこしを入れて2〜3分炒める
  4. ミキサーに出汁、炒めた食材、牛乳を加えて滑らかなペースト状になるまで撹拌する
  5. ペーストを再度鍋に戻し、好みの温かさになるまで熱したら塩で味を調整して完成
  6. お好みでパセリやこしょうをふりかけるのもおすすめです

いかがでしたか

レシピで使ったスパイスは決して最適解というわけではありませんので、
今回のレシピを叩き台としてお好みのスパイスを組み合わせながら、
ベストポタージュを作ってみてください。

また、今回はミキサーで撹拌していますが
お手持ちにあればハンドブレンダーや
フードプロセッサーなど、使いやすい道具を
使用してください。

…なにを隠そう、
私自身ブレンダーで作る予定でしたが
途中で動作がフリーズするというアクシデントが起きて
急遽ミキサーを引っ張り出しました。

洗い物めんどうくさかった…

…と、自分のレシピに不満を漏らしてしまっては
元も子もないんですが、結果的に口当たりが優しく
なめらかになったのでミキサーで正解でした。

私が持っているブレンダーはそこまで細かく
撹拌はできないので、結果往来なのかなと思います。

冒頭でも話した通り、とうもろこしの芯で出汁を取り
スパイスで香り付けをすることで、顆粒出汁を使わずに
繊細で本格的な味に仕上げることができます。

芯もスパイスも正真正銘の無添加食品なので
化学調味料や食品添加物が気になる方は
是非スパイスを活用してみてください。

以下、市販の顆粒出汁について少し雑談です。

個人的な意見ですが、キューブ状の出汁は
元々塩分が含まれているため、自分が作りたい分量に対して
1個だと多かったり、半分に割って使うのが面倒だったりと
何かと不便な時があると思っています。

その点、スパイスには塩分が含まれていない分
塩の加減だけで味の調整が済むので融通が効きます。

私は、醤油や味噌など塩分を含む調味料を複数使う際
塩分濃度の調整に悩まされることが多いので、
今回のように味の調整が塩だけで済む料理は
かなり負担が少なく感じます。

料理のどこに負担を感じるかは人それぞれだと思いますが、
複数の調味料の足し算が苦手な方には
スパイス+塩の味付けはとてもおすすめです。

なにせ、味の調整に使う調味料は塩だけですので。

…と、長々なりましたがとうもろこしの旬が終わる前に、
スパイスがほんのり香るあっさり風味のコーンポタージュ、
是非お試しください。

おまけ この日の献立

最後まで読んでいただきありがとうございました。
ぽちっと応援していただけると大変励みになります!



おすすめ記事